その3.借用コードを自然に使う方法
chord-a-melody
メロディーにコードを付ける方法
前の記事では、裏コードを学びましたね。
本章からは、借用和音を学びます。
借用和音は、他のキーから一時的にコードを借りてくることを言います。
特に、同主調のキー(Key=Cなら、Key=Cm)のダイアトニックコードを借りることが多く、ポップスでも頻出のテクニックです。
同主調以外のキーからもコードを借りられ、その場合は特にモーダルインターチェンジと呼びます。
ノンダイアトニックコードを、より一層楽しめるようになるテクニックではありますが、しっかりと学ぶとかなり難解です。そのため、成り立ちや詳しい内容を知りたい方は、別途私のブログ記事を参照ください。
本サイトにおいては、借用コードの概要と「メロディーにコードを付ける」ための視点を学びます。
学術的な視点ではなく、実践的に利用できる形で解説します。
まずは、サウンドを聴きながら、概要を掴んでいきましょう!
すでに購入済みの方はこちら