その5.セカドミを使ったコード付け2
chord-a-melody
メロディーにコードを付ける方法
前章までは、主にダイアトニックコードを使ったコード付けを学んできました。
第4章からは、ダイアトニックコード以外のコード:ノンダイアトニックコードを取り入れたコード付けをしていきます。
ノンダイアトニックコードは、スケール外の音を含むコードと定義付けしてもいいですね。
Key=Cで言えば「C・D・E・F・G・A・B」以外の構成音を含むコードのことです。
ノンダイアトニックコードの代表格が、この記事で紹介するセカンダリードミナントです。
本記事では、横の視点:コード進行の流れから、セカンダリードミナントを見ていきます。
すでに購入済みの方はこちら