【第6章】借用和音

その1.借用和音の概要&縦の視点

chord-a-melody

前の記事では、裏コードを学びましたね。

本章からは、借用和音を学びます。
借用和音は、他のキーから一時的にコードを借りてくることを言います。

特に、同主調のキー(Key=Cなら、Key=Cm)のダイアトニックコードを借りることが多く、ポップスでも頻出のテクニックです。

同主調以外のキーからもコードを借りられ、その場合は特にモーダルインターチェンジと呼びます。

ノンダイアトニックコードを、より一層楽しめるようになるテクニックではありますが、しっかりと学ぶとかなり難解です。そのため、成り立ちや詳しい内容を知りたい方は、別途私のブログ記事を参照ください。

作曲家<br>わたなべ
作曲家
わたなべ

本サイトにおいては、借用コードの概要と「メロディーにコードを付ける」ための視点を学びます。

学術的な視点ではなく、実践的に利用できる形で解説します。

まずは、サウンドを聴きながら、概要を掴んでいきましょう!

📝購入は下記ボタンから!

*各種支払を用意しています。 ▶購入の仕方

*各種支払を用意しています。
▶購入の仕方

🔒️ここから先はご購入者だけがご覧頂けます。

すでに購入済みの方はこちら

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早15年。東北秋田で田舎生活しながら、音楽にいそしむ。ミュージカル等の舞台音楽、CM音楽・ファミリー向け楽曲を手掛ける。

歌詞が伝わる歌を作るのが得意。

・音楽制作依頼(舞台音楽・CM楽曲等)
・ブログ運営(音楽理論&プラグイン解説)
・教材販売
・ファミリー向けの作品づくり

購読には会員登録が必要です

「半角英数字」と「大文字1個以上」を含む、8文字以上

会員登録には 利用規約/特定商取引法に基づく表記 への同意が必要です。

すでに会員の方はこちら

ログインして記事を読む

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方
新規会員登録はこちら

パスワード再設定

パスワードを再設定します。入力したメールアドレスに再設定用のURLをお送りしますので、パスワードの再設定を行なってください。
キャンセル
記事URLをコピーしました