ギターテクニック

ギターを指でストロークする方法:動画解説!

rainysongame
ギターを指でストロークする方法サムネイル

ギターを指でストロークするのは、コツが分かれば意外と簡単です。

次のような鋭いストロークも、指ストロークで行っています。

指ストロークを使った演奏例

指ストロークには、使う指に秘密があります。

  • ダウンストローク:中指・薬指
  • アップストローク:親指

動画を使った解説をご覧頂く前に、まずは指ストロークのメリット・デメリットからご紹介していきます。

参考

本記事を書いてから1年以上が経ち、現在、私は主にダウンストロークは薬指1本で行うようになりました。(音のキレが増すためです。)

下記内容は、中指・薬指両方でダウンストロークしている解説となりますが、中指のみでダウンストロークすると読み替えて頂けたら、より参考になると思います。

ギターを指でストロークするメリット

アルペジオ・ストロークを自由に行き来できる。

例えば、次のようにアルペジオ・ストロークを行き来する演奏ができます。

アルペジオ → 指ストローク → 混合 → 指ストローク

これにより、

  • イントロでは指弾きから始まる
  • 盛り上がった所でストロークに変化する

というような、動きのある演奏が可能になります。

指ストロークを使えば、耳の飽きない演奏ができるようになりそうだね!

ピックのストロークより音が良くなる場合も。

アコースティックギターのレコーディング時に、「パチパチ」というピッキング音が大きく収録されてしまうことがあります。

パチパチ音がするピックストローク 

このようなパチパチとしたノイズは、他の楽器とミックスする際に邪魔になる場合もあります。指弾きストロークであれば、そのようなノイズは出ません。

指ストローク

ギターを指でストロークするデメリット

ピックストロークが、ジャンルと紐付いている場合がある。

例えば、*ファンクの大御所のナイル・ロジャースは、Thin(薄い)ピックを使うことで、グルーブのあるカッティングをしています。

次のようなファンクのフレーズを、ピック・指、それぞれでストロークしてみましょう。

TAB譜:ファンク風:Am7→Dm7
指ストローク
ピックストローク

指の演奏でも違和感なく聞こえる方もいるもしれません。しかし、ジャンル独特のグルーブを出すには、そのジャンルの通例に従うことも重要です。

私個人的には、細かいピックの弾き分けや、もったりとしたグルーブ感を出すのは、ピックの方が得意だと感じます。(特に顕著なのは、2小節4拍目の裏ですね。ピックの方が粘りがあります。)

指ストロークは、主にアコースティックギターに向いた奏法と言えると思います。

指ストロークのやり方

爪の状態

爪先の白い部分が出ているほど、硬質な音になります。

写真:爪の状態確認用

白い部分は、0.8~1.2mmくらいが基準ですね。親指の爪は、結構長めに残しています。

まずは動画で確認してみよう。

アップ・ダウンで、使う指を変えているのが分かります。

  • ダウンストローク:中指・薬指
  • アップストローク:親指

ダウンストロークのやり方

中・薬指を少し丸め、そのまま弦を擦るようなイメージでストロークします。指先に力は込めません。

人差し指を伸ばしていますが、弦に当たらないようにするためです。丸まっていても、当たらなければ問題ありません。

ダウンストロークのアクセント

指に力を入れるのではなく、手首を振り下ろす速度を上げることで、アクセントを出します。

アップストロークのやり方

アップのタイミングで、親指を弦に当てて行います。力を抜き、弦をさするようなイメージ。

アップストロークのアクセント

脱力していた親指に力を込めることで、アクセントを出します。

色々な練習方法

習得のための基礎練習

4ビート

まずはダウンストロークのみを練習します。

TAB譜:指ストローク4ビート
  • DM7(9):左手の親指で5・6弦をミュート。
  • Aadd9:左手の親指で6弦をミュート。

右手は全弦をストロークします。

8ビート

アップストロークを組み合わせてみましょう。

TAB譜:指ストローク8ビート

2・4拍目にアクセントをつけて弾いてみます。

TAB譜:指ストローク8ビートアクセント

16ビート

TAB譜:指ストローク16ビート

音を切ることで変化をつけよう。

TAB譜:指ストロークのパームミュート

ここではパームミュートを使います。

右手の側面で、1~6弦までを押さえることで音を切ります。

ブラッシングを入れ込もう。

TAB譜:指ストロークのブラッシング

右手親指と、親指と付け根を1~6弦に押さえつけるようにして音を鳴らします。

オシャレなコード進行の作り方|無料PDF

あなた自身で、格好良くオシャレなコード進行が作りたいなら、無料PDF「オシャレなコード進行の作り方」をご覧ください。

・コード進行の基礎から応用まで解説!
・ギターを使った作編曲能力がメキメキ向上!

・スマホ&PC、どちらでも快適に閲覧!

わたなべ
わたなべ

全55ページの超充実の内容をご用意しました。

ギターならではの、目からウロコのテクニック。

あなたのギター作曲・アレンジ能力は、格段にアップします!

まとめ

以上が、指ストロークの解説です。

指ストロークは色々な方法があります。その中でも、この記事で紹介した方法は、爪への負担も比較的に少ない方法だと思います。

ギター演奏に、絶対的に正しい方法はないので、奏法の一つとして参考になりましたら幸いです。

ギタリスト向けの他の記事も、どうぞお楽しみ下さい!

こんな作品、作ってます。

previous arrow
おれたちバイキン ハッハッハッ!!
PlayPlay
シャッ・シャッ・シャーク~サメのうた~
PlayPlay
海の絵描き歌メドレー
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」アニメVer.
株式会社林泉堂 野菜ざるラーメン TVCM
PlayPlay
アオハルするべ
PlayPlay
祭シアターHANA「パンデミック」
PlayPlay
Exist
PlayPlay
今この瞬間から
PlayPlay
next arrow
 
あわせて読みたい
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
子ども向け音楽の作曲家・歌うたい
こどもの日常に、うたを。
秋田の山あいで暮らす二児の父。

子どもが笑って歌い、
親子の毎日がちょっと変わる──

そんな歌をつくります。

YouTube430万再生|総再生12万時間超

NPB・舞台音楽など、企業・行政案件も多数制作。「こどもに伝えたい!」を歌にしませんか?
記事URLをコピーしました