Leapwing Audio RootOneレヴュー ローエンド補強の最強の相棒
VST Effect レビュー

Leapwing Audio RootOneレヴュー ローエンド最強の相棒

rainysongame
【広告】本記事は、自費で購入した上で執筆し、アフィリエイト広告を利用しています。
本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

Leapwing Audio RootOneは、挿したトラックを解析して、低音域を補強する信号を生成します。

つまり、ローエンドを補強する自動のシンセサイザーのようなものです。

低~中低音が足りない素材に使うことで、ふくよかな中低音・どっしりとした低音を追加し補強できます。

実際の音を確認しながら、RootOneの力を見ていきましょう。

>RootOneの金額を確認する

RootOneのサウンド

各トラックにかけた場合

検証のため、4小節の楽曲を作りました。3トラックの楽曲です。

  1. DrumUVI DrumDesigner
  2. BassUVI Falcon
  3. PluckUVI Falcon Expansion Spectre

違いは、キック・ベースにRootOneを使ったかどうかだけ。

①バイパス
②キックとベースをRootOneで補強

①でも問題はないのですが、今回は例として、より重心を下げた音作りをしてみましょう。

キック・ベースをRootOneで補強した音源が②です。

自然な質感で、ローエンドを補強できているRootOneの凄さが分かりますよね。

他のプラグインで代用できるか?

例えば、マルチバンドエンハンサーのWavesfactory Spectreで低音域を補強したものとどう違うかを見てみます。

Wavesfactory Spectre 低域+3db
150Hz以下をシェルフで+3dB
③ベースをSpectreで補強した。
②キックとベースをRootOneで補強

Spectreは特定の帯域の音を抜けさせるには、大変優れたプラグインですが、③では濁っているよう聞こえませんか?

RootOneのクリアな出音にはため息すら出るほどです。

どうしてこのように、クリアなローエンド補強ができるのか、秘密に迫っていきましょう!

RootOneはどんな音を生成しているのか?

冒頭、RootOneはローエンドを補強する自動のシンセサイザーのようなもの、と言いましたが、実際のところどんな音が生成されているのでしょうか?

RootOneには、ドライ音をミュートする機能があるので、聞いてみましょう。

Leapwing Audio RootOne参考画像
④元々のベース
⑤RootOneで生成された音
⑥ ④と⑤をミックスした音

⑤のような動きのある音が生成されているんですね! ちなみに、ベースにはふくよかな音にするため、倍音をかなり追加しています。

⑥まで聞いた後に、④を聞き比べてみてください。

RootOneはLeapwing Audioの持つ原音と位相を合わせる技術を用いることにより、濁ることのないクリーンなローエンド補強を実現しています。

2Mixにかけた場合

RootOneのマニュアルには、トラック・バス・フルミックスにも使えるという風に書いているので、2mixの音源で検証してみます。

①バイパス(キック・ベースのRootOneは外している。)
⑦2Mixに使った場合
Leapwing Audio RootOne参考画像2

特にキックを聞くと、⑦の方がより押し出し感が強くなっているのが分かると思います。

2Mixでも問題なく、クリーンにローエンド補強できるのが分かりますね。

RootOneの操作説明

シンプルなGUI故に、分かりづらい部分があるので説明していきます。

特にDRIVE周りは大変分かりづらいので、ご購入される場合は、じっくり本項目を読んでください。

基本部分

Leapwing Audio RootOne基本セクション

フェーダー周り

帯域を分けて、信号の生成する量をフェーダー操作します。帯域幅は変えられます。

  • 下限:8Hz~30Hz
  • SUB:32~56Hz
  • THUMP:62~104Hz
  • PUNCH:110~196Hz

リンクボタンは、2つ以上押した時に、フェーダー操作や数値の変更が一緒に動くようになります。

ソロ・ミュートボタンは、Shift+クリックで、他のボタンがリセット。Alt+クリックで、すべてのボタンがリセット。

DRIVE

HARMONICS(倍音生成セクション)に送る信号の量を決めます。

ただし、3つの帯域のDRIVEが0でも、HARMONICSセクションでは、原音に応じた倍音成分を最初から生成できます。

原音から生まれる倍音だけでは足りない場合に、DRIVEで信号を送り、より凝った音作りをする。という流れで使います。

また、DRIVEの数値は、フェーダーの位置とも連動しています。その帯域のフェーダーが0だと、いくらDRIVEを上げても、HARMONICSセクションに信号を送ることはできません。

DYNAMICS

100%だと、元の信号のレベルに追従します。

0%だと、信号のレベルに追従しなくなり、一定の音量となります。

ATTACK・DECAY

ATTACK0だと音の立ち上がりが遅く、100だと立ち上がりが早くなります。

キックの場合、キックの立ち上がりとRootOneで作られる音がバッティングする場合もあるため、少しATTACKを遅らせて、音を生成することで濁りのない音を作れるとのこと。

Decayは原音の後、どれくらいの長さ、生成した音が残るかを調整します。

HARMONICS

Leapwing Audio RootOne HARMONICSセクション

倍音を追加するセクションです。

  • フェーダー:音量調整 *音色については、下記3つのセクションと、各帯域のDRIVEで送られてくる量によって変化させる。
  • DRIVE:上げれば上げるほど歪む。
  • COLOR:0がテープよりの歪み。100が真空管よりの歪み。
  • LOW PASS:倍音へのローパスフィルター。100~1000Hzまで選択できる。倍音が中音域の邪魔をすると感じたら下げる。

HARMONICSセクションをうまく使うと、中音域がスカスカな素材をふくよかにも出来ます。

逆にHARMONICSのフェーダーを下げることで、本当にクリーンな信号を追加することも可能です。

プリセット

プリセットはそこまで多くないですが、芯を食ったものが入っています。

Leapwing Audio RootOneプリセット

マニュアルによると、次のような使い方を推奨しています。

  • 低域が物足りないベースキック・タムなどの補強
  • スネアのボディを補強
  • ギター・ピアノ・シンセのメロディーライン補強
  • ミックスバス・フルミックスで、EQのようにノイズレベルを上げることなく、中低域の補強が可能

これらに対してのプリセットは入っているのでご安心を。

使う上での注意点&併用推奨プラグイン

RootOneは、エンジニアリングの中でも最も難しいと言っても過言ではないローエンドに対して行うプラグインです。

そのため、耳で十分にローエンドを確認できない環境にある場合は、RootOneを使いすぎて低音が飽和してしまうこともあり得ます。

適切な量の補正をしたい場合には、下記のようなプラグインを併用し、参考にすることをオススメします。

iZotope Tonal Balance Control2

ジャンルに合わせて、適切なEQ量を把握できるプラグインです。

以下の画像では、40Hz以下がオーバーしているので、低音量が多すぎることが分かります。

Tonal Balance Control2 参考画像

RootOneでの補強が多すぎるか、そもそも必要ない場合もあります。

Mastering The Mix BASSROOM

こちらは低音専用のEQプラグイン。マスター段に使って、ジャンルに応じたEQ量を提案してくれます。

BASSROOM参考画像

こちらも、40Hz以下の量が出すぎていることが分かりますね。

BASSROOMは選んだジャンルによって、検知の量がかなり変化します。リファレンス音源があれば、読み込ませた上で行いましょう。

また各トラックに戻れるのであれば、BASSROOM自体でEQ補正するより、そもそもBASSROOMに入る前の段階で補正した方が良いように思います。

RootOneのCPU負荷

CPU負荷は、4~8%ほどと、効果の割に低いと思います。ただしレイテンシーはそこそこあります。

●PCスペック

  • OS:Windows10 64bit
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:64GB
  • DAW:Studio One5.4
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:512samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

まとめ

以上がRootOneのレビューです。

素材を料理するエンジニアの方には、最高の武器となり得るプラグインです。

物足りない素材を使える音に変化できるため、作曲家・トラックメーカーにも勧められるプラグインです。

>RootOneの金額を確認する

PluginBoutiqueでの購入で、5月1日夕方まで下記製品が無料でもらえます。

  • Excite Audio VISION 4X Lite:アナライザー
  • Audified U78 Saturator:サチュレーター

【参考記事】Plugin Boutique完全攻略!安全・お得に買う方法!

今!おすすめDTMプラグインセール情報

音楽監督作品「ミュージカル新解釈・三湖伝説」

音楽監督作品「ミュージカル青春するべ!」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早15年。東北秋田で田舎生活をしながら、音楽にいそしむ。メイン楽器はアコギ。歌も歌うDTMer。

・音楽制作依頼(舞台音楽・CM楽曲等)
・ブログ運営(音楽理論&プラグイン解説)
・教材販売
・ファミリー向けの作品づくり
記事URLをコピーしました