VST音源 レビュー

【Media Integration寄稿】Ujam製品の使い方ロック向け製品Tips記事

rainysongame

数多くの海外音楽メーカーの正規輸入代理店であるMedia IntegrationのHPでUJAM製品を題材記事を書きました。

UJAMは、「より良い音楽を、よりはやく」を掲げ、特にDTMer初心者~中級者に刺さる商品を作っているメーカーです。

画像をクリックで記事に飛びます。

本記事では、取り扱った商品に対する感想を補足的に解説します。

忖度なしで、私が感じたままに書かせて頂きます。

【広告】本記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

ロックで使える3製品

今回記事を書くにあたって使用したのが、下記3製品です。

サンプル楽曲として作ったのは、2曲。

壁のようなギター。

アルペジオを使用したギターロック。

どちらのサンプルも、3製品のみで作っています。

IRON2の便利さが光ります。

私自身、エレキギターも弾きますが、IRON2はかなり便利な印象を受けました。

特に、分厚いサウンドのバッキングが必要な時には、RECのセッティングや音作り、RECを何度もし直す時間を考えると、IRON2でスケッチした方が曲の大枠を早く完成させられるでしょう。

後で弾き直すとしても、フレーズを先に確定させることで、無駄な時間を省けますから。

IRON2が既存のギター音源と違うのは、ギタリストの右手のミュート具合を簡単に再現できる所です。

微妙なミュートの違いを4種類に落とし込み、キースイッチで簡単に再現できるアイデアは素晴らしいですね。

リードギターとして使えないのが残念ですが、バッキング製造機として見ればこれほど楽な音源はないのではないでしょうか?

ただ、私的にはIRON2Playerモードで使用することはなさそうです。

Playerモードは、右手でコード左手でリズムパターンを選択して、簡単にギターを打ち込めるモードです。

私は自らギターを弾くため、思った通りのリズムパターンを最初から打ち込みたいのです。私にとっては、Playerモードでは、かえって自由なリズムパターンを打ち込むのが困難だと感じました。

ただ、ギターを弾いたことがなく、リズムパターンを自分で考えられない方はPlayerモードを重宝するでしょう。引き出しとしても勉強になると思います。

初心者~中級者向けに振り切った製品

ベースやドラムについては、Tririan・MODO BASS、Superior Drummer3などハイスタンダードな製品群と比べると、音質的には少し粒の粗さを感じるサウンドです。(そもそも価格帯が違うのですが。)

ただ、UJAM製品のコンセプトをみれば、

  • ジャンル特有のサウンドをすぐに再現&カスタマイズできる。
  • MIDIパターンを簡単に試して、すぐにDAWにインポートできる。
  • ジャンルごとに違う製品があるから、迷いがない。

と、初心者・中級者が余計なことを考えずに、曲作りだけに集中したい!というニーズに答えているのが分かります。

DTMはじめたての方に、Tririan・MODO BASS・Surperior Drummer3を勧めますか?という話ですよね。

DTM歴がそこそこあれば、必ず行き着くであろう素晴らしい商品群であることは間違いありませんが、DTMの楽しさを手軽に感じることができるのは、UJAM製品の方でしょう。

ハイスタンダードな製品は3~4万円かけて1製品しか買えません。しかしその金額があれば、UJAM製品はギター・ベース・ドラム音源が一通り揃う上に、打ち込みが楽&音作りがしやすいわけですから。

まとめ

以上のことから、UJAMの音源は、特にDTM初心者・中級者におすすめできます。

Media Integration様に寄稿した記事では、ギターの音の重ね方など、音楽的なTipsを交えています。

ぜひご覧くださいませ。

画像をクリックで記事に飛びます。

こんな作品、作ってます。

previous arrow
シャッ・シャッ・シャーク~サメのうた~
PlayPlay
海の絵描き歌メドレー
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」アニメVer.
株式会社林泉堂 野菜ざるラーメン TVCM
PlayPlay
アオハルするべ
PlayPlay
祭シアターHANA「パンデミック」
PlayPlay
Exist
PlayPlay
今この瞬間から
PlayPlay
next arrow
 
プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
子ども向け音楽の作曲家・歌うたい
こどもの日常に、うたを。
秋田の山あいで暮らす二児の父。

子どもが笑って歌い、
親子の毎日がちょっと変わる──

そんな歌をつくります。

YouTube370万再生|総再生10万時間超

NPB・舞台音楽など、企業・行政案件も多数制作。「こどもに伝えたい!」を歌にしませんか?
記事URLをコピーしました