音楽コラム

noteをはじめました。1~10記事目紹介。

rainysongame

本ブログとは別に、noteをはじめました。

わたなべ
わたなべ

ブログでは、体系立てた情報発信を意識しています。

一方noteでは、「思いや気付き」などをテンポよく書いていきたいな。と。

よりエンタメ性の高い記事が、noteに上がっていく予定なので、ぜひお楽しみください。

🌱 うたと暮らしのあいだ

私は現在、限界集落の築60年の借家に住んでいますが、「なんで?」を紹介しています。

あわせて読みたい
作編曲家が、なぜこんな限界集落に住むのか。
作編曲家が、なぜこんな限界集落に住むのか。

あなたの質問に、答えます。

質問に答える系の記事です。

「再生数が伸びない。反応がない。」という切実な疑問にお答えします。

あわせて読みたい
再生数が伸びない本当の理由……その答えは。
再生数が伸びない本当の理由……その答えは。

なぜプロの楽曲は、音数が少なくても良い感じなのか。

あわせて読みたい
少ない音数でも“満たされて聴こえる”理由とは?
少ない音数でも“満たされて聴こえる”理由とは?

🎼 作曲のことを考えよう。

「キャッチーなメロディーって、本当に良い?」

そんな疑問から、下記の記事を書いています。

あわせて読みたい
キャッチーさと
キャッチーさと”良いメロディー”の違い
あわせて読みたい
即興コード脳の正体|C→F→?が迷わなくなる方法
即興コード脳の正体|C→F→?が迷わなくなる方法
あわせて読みたい
“惜しい曲”の正体|気持ちだけで作り始める前に、大事なこと。
“惜しい曲”の正体|気持ちだけで作り始める前に、大事なこと。
あわせて読みたい
作れば分かる。だから、まず作ろう。
作れば分かる。だから、まず作ろう。
あわせて読みたい
“素材が9割”の法則|DTMで音が良くならない「3つの壁」とは?
“素材が9割”の法則|DTMで音が良くならない「3つの壁」とは?

✍️ 作詞に向き合う日々

現在は、作詞能力向上にも興味があり、ChatGPTを活用しながら、取り組んでいます。

あわせて読みたい
歌詞×AIで、作詞力を見る。|プロンプト付き
歌詞×AIで、作詞力を見る。|プロンプト付き
あわせて読みたい
対比法ひとつで、物語が動き出す。作詞に困ったら「対比法」を使おう!
対比法ひとつで、物語が動き出す。作詞に困ったら「対比法」を使おう!

こんな作品、作ってます。

previous arrow
おれたちバイキン ハッハッハッ!!
PlayPlay
シャッ・シャッ・シャーク~サメのうた~
PlayPlay
海の絵描き歌メドレー
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」アニメVer.
株式会社林泉堂 野菜ざるラーメン TVCM
PlayPlay
アオハルするべ
PlayPlay
祭シアターHANA「パンデミック」
PlayPlay
Exist
PlayPlay
今この瞬間から
PlayPlay
next arrow
 
あわせて読みたい
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」
プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
子ども向け音楽の作曲家・歌うたい
こどもの日常に、うたを。
秋田の山あいで暮らす二児の父。

子どもが笑って歌い、
親子の毎日がちょっと変わる──

そんな歌をつくります。

YouTube420万再生|総再生11万時間超

NPB・舞台音楽など、企業・行政案件も多数制作。「こどもに伝えたい!」を歌にしませんか?
記事URLをコピーしました