音楽コラム

noteをはじめました。1~10記事目紹介。

rainysongame

本ブログとは別に、noteをはじめました。

わたなべ
わたなべ

ブログでは、体系立てた情報発信を意識しています。

一方noteでは、「思いや気付き」などをテンポよく書いていきたいな。と。

よりエンタメ性の高い記事が、noteに上がっていく予定なので、ぜひお楽しみください。

🌱 うたと暮らしのあいだ

私は現在、限界集落の築60年の借家に住んでいますが、「なんで?」を紹介しています。

あわせて読みたい
作編曲家が、なぜこんな限界集落に住むのか。
作編曲家が、なぜこんな限界集落に住むのか。

あなたの質問に、答えます。

質問に答える系の記事です。

「再生数が伸びない。反応がない。」という切実な疑問にお答えします。

あわせて読みたい
再生数が伸びない本当の理由……その答えは。
再生数が伸びない本当の理由……その答えは。

なぜプロの楽曲は、音数が少なくても良い感じなのか。

あわせて読みたい
少ない音数でも“満たされて聴こえる”理由とは?
少ない音数でも“満たされて聴こえる”理由とは?

🎼 作曲のことを考えよう。

「キャッチーなメロディーって、本当に良い?」

そんな疑問から、下記の記事を書いています。

あわせて読みたい
キャッチーさと
キャッチーさと”良いメロディー”の違い
あわせて読みたい
即興コード脳の正体|C→F→?が迷わなくなる方法
即興コード脳の正体|C→F→?が迷わなくなる方法
あわせて読みたい
“惜しい曲”の正体|気持ちだけで作り始める前に、大事なこと。
“惜しい曲”の正体|気持ちだけで作り始める前に、大事なこと。
あわせて読みたい
作れば分かる。だから、まず作ろう。
作れば分かる。だから、まず作ろう。
あわせて読みたい
“素材が9割”の法則|DTMで音が良くならない「3つの壁」とは?
“素材が9割”の法則|DTMで音が良くならない「3つの壁」とは?

✍️ 作詞に向き合う日々

現在は、作詞能力向上にも興味があり、ChatGPTを活用しながら、取り組んでいます。

あわせて読みたい
歌詞×AIで、作詞力を見る。|プロンプト付き
歌詞×AIで、作詞力を見る。|プロンプト付き
あわせて読みたい
対比法ひとつで、物語が動き出す。作詞に困ったら「対比法」を使おう!
対比法ひとつで、物語が動き出す。作詞に困ったら「対比法」を使おう!

音楽監督作品「ミュージカル青春するべ!」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早15年。東北秋田で田舎生活しながら、音楽にいそしむ。ミュージカル等の舞台音楽、CM音楽・ファミリー向け楽曲を手掛ける。

歌詞が伝わる歌を作るのが得意。

・音楽制作依頼(舞台音楽・CM楽曲等)
・ブログ運営(音楽理論&プラグイン解説)
・教材販売
・ファミリー向けの作品づくり
記事URLをコピーしました