Pulsar 8200 レビュー クリアに音を前に出せるEQ
VST Effect レビュー

Pulsar 8200 レビュー クリアに音を前に出せるEQ

rainysongame
クリアに音を前に出せるEQ
【広告】本記事は、自費で購入した上で執筆し、アフィリエイト広告を利用しています。
本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

Pulsar 8200は、レジェンド機材GML8200をエミュレートしたEQプラグインです。

  • クリアな音質かつ、パキッと前に出てくるサウンド
  • 実機にはない、ディエッサー・チルトEQ・サブつまみ・エアつまみ
  • 美しいGUI

サウンドを聴きながら、Pulsar8200に迫っていきましょう。

>Pulsar 8200の金額を確認

Pulsar Audio 記事一覧製品一覧

Pulsar8200のサウンドを聞いてみよう。

サンプル曲1:クラブ系

今回は、4小節のクラブ系のサンプル曲を作りました。3トラックです。

  • アルペジオ
  • ベース
  • ドラム
Pulsar8200のサンプルトラック

検証にあたっては、次のような順序をとりました。

●検証方法

  1. EQを使わない状態で曲を作る。
  2. Plugin Doctor(プラグイン検証ソフト)内でPulsar8200(OverSampling4倍)を立ち上げ、音作りをする。
  3. Plugin Doctor内でKirchhoff-EQ(Analog Phase)を立ち上げ、Pulsar8200のEQカーブを真似る。
  4. GainMatchで音量を揃えて、エクスポートする。
Pulgin DoctorでEQカーブを似せた。
ドラムトラックの設定です。

このEQ比較手法は、中川統雄様がツイートされていた手法(該当ツイート)を参考にさせて頂きました。いつも貴重な情報をありがとうございます。

*中川様が本記事公開後の2023/5/4に、補足ツイートをしておられました。中川様の方法は、周波数特性を合わせることで、その他の要素(過渡特性、各種歪み特性、IR、位相特性、それらの時間軸上の振る舞い等)の違いをEQの個性として評価するというものです。

数値上の判断は、私自身はまだ不勉強で及ばない部分です。本記事中の検証方法はあくまで中川様のツイートを参考に、違うEQプラグイン同士の周波数特性を合わせ、デジタルEQとして評判も高いKirchhoff-EQと比較として、Pulsar8200がどういうサウンドになるかを耳で比較しようとしたものです。

以下が、音源(mp3:256kbps)です。

①バイパス
②Pulsar8200
③Kirchhoff-EQ

①バイパスは、中低域あたりが整理されていない感じがして気持ちが悪いと感じました。

②Pulsar8200を使った音源では、①を受けて中低域の整理をし、3トラックそれぞれの美味しい部分を立たせて、整理しました。

③Kirchhoff-EQでは、②のEQカーブを真似ています。

②③の比較

パッと聞いた感じ、あまり違いが分からない方もいるかもしれません。
繰り返し聞くと、違いが見えてきやすいと思います。

②Pulsar8200
③Kirchhoff-EQ

以下は私の感想となりますが、②Pulsar8200の方が音が前に出てきているように感じます。もっと言えば、全体的に少しだけ歪んで元気になっている印象。スネアが特に分かりやすいでしょうか。少しトゲが付いて、パキッと前に飛び出してくるような印象です。

③Kirchhoff-EQは、私が持っているEQの中では一番味付けがないEQです。②と③を比べると、③の方がキックのリリースがタイトに聞こえる印象も受けます。

2つのEQを比較すると、Pulsar8200は周波数を整えながら、音を前に出すEQである。という感触を受けました。

②と③の音源のどちらが良いかという判断は、楽曲の目指すところにもよると思います。②では、3トラック全てに使いましたが、Pulsar8200は目立たせたいトラックにピンポイントで使うのも良さそうに思いました。

サンプル曲2:生楽器を使った曲

生楽器を使った3トラック(ピアノ・ベース・ドラム)の楽曲で、Pulsar8200を使ってみました。GainMatchで音量を揃えています。

サンプル曲2:生楽器を使った曲
④バイパス
⑤3トラックにPulsar 8200を使用。(OverSampling2倍)

④と⑤を、聞くと全く別物に聞こえると思います。

④はそれぞれの楽器が分離して、どうにも落ち着かない感じに聞こえますね。

⑤では、全てのトラックがきっちり混じり合って聞こえていると思います。周波数特性を変えたことは要因としては大きいでしょうが、ある意味、Gule効果のように各楽器が馴染んで聞こえるように思います。

こちらのサンプル曲ではKirchhoff-EQではなく、同社のPulsar Massiveを使って、EQカーブなどをあえて真似ずに0からEQをし直してみました。道具が違えば、UIや設計思想に導かれるように違う風にMIXするものですから、あえて主観的に、自分の好きのようにMIXしています。

⑤3トラックにPulsar 8200を使用。(OverSampling2倍)
⑥3トラックにPulsar Massiveを使用。(OverSampling2倍)

Pulsar Massiveは、真空管アナログEQエミュレートですので、味付けが強いEQと言えると思いますが、比較すると全く違う味付けなのが分かりますね。

⑥Pulsar Massiveは、クリーミーな歪みが追加され、色気のあるサウンドに変わっています。

⑤Pulsar 8200は、比較的歪みは少ないながらも、それぞれの楽器がパリッと前に出つつ主張しているのが分かります。

あわせて読みたい
Pulsar Massiveレビュー 生感を付与する仰天アナログEQプラグイン
Pulsar Massiveレビュー 生感を付与する仰天アナログEQプラグイン

Pulsar8200の歪み

第2次倍音・第3次倍音のみ出力

歪み特性を見てみます。

下記画像では997.6Hzのサイン波をPulsar8200・Kirchhoff-EQに通した時に、どういった音の変化があるのかを調べています。(EQカーブの設定は、Drumトラックの設定のまま。)

Pulsar 8200の歪み

Kirchhoff-EQは一切歪みが生まれていません。

一方、Pulsar8200は、第2次倍音1995Hz、第3次倍音の2992Hzが生まれているのが分かります。他に歪みは生まれていません。(とは言え、とても小さな値。)

入力する信号の周波数を変えても、この傾向は変わりませんでした。

下記のグラフはHammerstainと言い、Sweep信号を使って、各帯域で発生する倍音成分を確かめるもの。

ドラムのEQカーブの影響を受けながらも、
第2次・第3次倍音が全体的に、うっすら出ているのが分かります。

ちなみに、各バンドのゲインが0の状態だと、倍音は発生しません。

ちなみに他のEQ、例えばFabfilter Pro-Q3(Zero Latency)の場合は、下図のように、全体的にうっすらノイズが生まれます。(*EQカーブを再現した状態)

Pro-Q3の歪み
ですが、人間には知覚できないほどのノイズ量なので、
ブラインドテストしたら分からないほどの量です。
あわせて読みたい
Fabfilter Pro-Q3レビュー 操作性に優れた傑作イコライザー
Fabfilter Pro-Q3レビュー 操作性に優れた傑作イコライザー

また、Pulsar同社製品のMassiveは、バンド1を動かすと歪むという面白い特性があります。(EQカーブを真似できないので、同条件ではありません。)

3・5・7と奇数次倍音が出るのが分かりますね。

追加のつまみでは、歪まない。

ちなみに、Pulsar8200には、実機にはない5つのつまみが追加されています。

Pulsar8200の追加機能

これらの「HP・SUB・TILT・AIR・LP」ツマミを動かしても、倍音は発生しませんでした。

Subつまみを+10dBした時のHammerstain。
倍音が発生していないのが分かります。

実機にある5バンドを少しでも動かすと、第2次倍音、第3次倍音が出てきます。

低域、例えばキックを調整する場合、SUB+10dBとLF:15Hz&+10dBではSUBの方が、綿にはキレが良く聞こえました。SUBをうまく使うと、キレがあるサウンドを作れそうですね。

Pulsar8200のサウンドの特徴

こうして見てみると、Pulsar8200は、

  • 第2次倍音・第3次倍音を生み出すため、少し迫力が増す。
  • それ以外の余計なノイズは生まないので、クリアな印象である。

ということになりそうです。

前に出したいけど、必要以上に歪ませたくない素材に対して使うと、Pulsar8200の真価が発揮できるように思います。

同社Pulsar Massiveは、生楽器のトーンカラーを調整するのに非常に楽だったのですが、電子楽器はぬるっとしてしまい使うのをためらう部分がありました。Pulsar8200は、クリアで前に出てくるため、電子楽器にも使い勝手が良さそうに感じています。

Pulsar8200の特徴・実機にはない機能

パラレルEQ

Pulsar8200は、パラレルEQです。

パラレルEQは並列処理のEQ(並列EQ)のことで、反対はシリーズEQ(直列EQ)です。

例えば、400Hz・500HzでそれぞれQ:3.0、Gain:+5dBとして、Pulsar8200とKirchhoff-EQを比べてみます。

並列・直列EQの違い

並列EQであるPulsar8200は、EQカーブの山同士が干渉していません。直列EQであるKirchhoff-EQは、山同士が干渉して、より大きな山になっています。

他のバンドに干渉しないで操作できるって便利なものですね。作用させたい所をダイレクトで操作できる感覚です。

直列EQでは、バンドを追加することで他の部分にまで影響を与えるのだと、本記事の検証をしながら改めて学ぶことができました。

ディエッサー機能

ディエッサー機能を確かめるための本HP定番曲を使います。(*ギャグ曲です。)

ディエッサーに捧ぐ歌

酢飯好きな彼女 寿司素敵さ
〆たサバとカ麦をすすって

Pulsar8200のディエッサー機能
ディエッサー使わず
ディエッサー使用:値は13

かなり自然に使えますね。後述するエアつまみで軽く高域を上げて、ディエッサーで軽く押さえるというのは、手としてありそうです。

このディエッサー効きがかなり強いので、値を上げるとすぐにスカスカになります。

EQしながらディエッサーできるって楽だなぁ。

追加フィルター(ロー&ハイパス・サブ&エア・チルト)

Pulsar8200の追加機能

Pulsar8200には、実機にはないフィルターが幾つか追加されています。

  • ローパス・ハイパス:1オクターブ辺り12dBカットするフィルターカーブ
  • サブ・エア:パルテックEQP-1Aのブースト&カットを参考にした低域・高域補強
  • チルト:200Hzを基点にして、全体をコントロール。

サブ・エアつまみ

パルテックEQP-1Aを参考にしたEQカーブだそう。

下記は、サブつまみを+10dBした所です。

Pulsar8200のサブつまみ

15Hzあたりが山の頂点になり、200~400Hzあたりがくぼんでいますね。

エアつまみは、下記の通り。

Pulsar8200のエアつまみ

2300~2600Hzくらいが、くぼみの中央になるようです。

チルトEQ

200Hzが基点となっています。

Pulsar8200のチルトEQつまみ

海外音楽プロデューサーの動画では、アコースティックピアノを柔らかく聴かせたい所でチルトEQで高域を下げたり、逆に硬く聴かせたい所で高域を上げたり、オートメーションさせる使い方を紹介しています。

Pulsar8200のオーバーサンプリングについて

Pulsarプラグインは、オーバーサンプリング機能が付いていますが、音が結構変わります。

Pulsar8200のオーバーサンプリング
オーバーサンプリングなし
オーバーサンプリング4倍

オーバーサンプリングする方が、音がよりくっきり聞こえますね。

Pulsar8200を使う目的は、前述の通り「クリアでパキッと前に出すこと」ですから、最低でも2倍にして使いたい所というのが私自身の現在の感触です。

CPU負荷

オーバーサンプリング:8倍・4倍・2倍・不使用で、CPU負荷は下記のようになりました。

Pulsar8200のCPU負荷

トラック数が多いと、作曲しながら4倍以上にするのはきつそうです。普段遣いは、やはり2倍を選択していくことになりそうです。

ちなみに、Pulsar Massiveは、オーバーサンプリングなしで8%ほどで、10トラック以上多用するとオーバーサンプリングなしでもだんだんキツくなってくるので、Pulsar8200(2倍)も同じような感触かなと思います。

●PCスペック

  • OS:Windows10 64bit
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:64GB
  • DAW:Studio One6
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:1024samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

使用感&まとめ

記事内で触れていない所として、LF・HFのWIDTHつまみは、左に回しきるとシェルフになり、右に回すとベルになるという、便利ポイントもあります。

Pulsar8200の画像

WIDTHは画面上部のノードの上で、マウスホイールで動かせますが、Q幅変更が重い(ホイールの動きに対して値の変動が少ない)ように感じます。 緻密に動かして使った方が良いとの判断でしょうか?

GUIは毎度ながら美しく、触る喜びを感じます。私がPulsar Audioの好きなのは、特にGUIかもしれません。

前に出したいけど、必要以上に歪ませたくない素材に対して使うのを基本方針として、今後引き続き使っていきます。生楽器等に使うのも楽しみです。

>Pulsar 8200の金額を確認

Pulsar Audio 記事一覧製品一覧

PluginBoutiqueでの購入で、5月1日夕方まで下記製品が無料でもらえます。

  • Excite Audio VISION 4X Lite:アナライザー
  • Audified U78 Saturator:サチュレーター

【参考記事】Plugin Boutique完全攻略!安全・お得に買う方法!

今!おすすめDTMプラグインセール情報

ファミリー向け作品「うみのえかきうた 1」

音楽監督作品「ミュージカル青春するべ!」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早15年。東北秋田で田舎生活をしながら、音楽にいそしむ。メイン楽器はアコギ。歌も歌うDTMer。

・音楽制作依頼(舞台音楽・CM楽曲等)
・ブログ運営(音楽理論&プラグイン解説)
・教材販売
・ファミリー向けの作品づくり
記事URLをコピーしました