Pulsar Primavera レビュー 多彩な音作りが可能なスプリングリバーブ
VST Effect レビュー

Pulsar Primavera レビュー 多彩な音作りが可能なスプリングリバーブ

rainysongame
Pulsar Primaveraのサムネイル画像
【広告】本記事は、レビューのためにPluginBoutique社から製品を提供頂いた上で執筆し、
アフィリエイト広告を利用しています。本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

Pulsar Primavera(プリマヴェーラ)は、多彩な音作りが可能なスプリングリバーブです。

  • 6種類のスプリングリバーブ
  • プリアンプ部も秀逸で、気持ちが良いサウンド。
  • IRではなくアルゴミックを選択したことで、幅広い調整が可能に。

パラメーターが実にPulsar Audioらしい気の利き方で、うならされました。
サウンドを聴きながら、Primaveraに迫っていきましょう。

>Pulsar Primaveraの金額を確認する
>Primavera+Echorecバンドル

Pulsar Audio 記事一覧製品一覧

Primaveraのサウンドを聞いてみよう。

トラック全体で聞いてみる。

3トラックのダブ風のサンプル曲です。

  • ドラム:Primaveraを4種類使用
  • エレキ
  • ベース
Pulsar Primaveraのサンプルトラック
①トラック全体で合計6つのPrimaveraを使用。

スプリングリバーブ特有のピチョーンというサウンドが気持ちいいです。

一つずつ見ていきましょう。

エレキ

Pulsar Primavera エレキの設定
②bypass
③Primavera On

③を聞くと、歪みが足されていることに気付くと思います。これはPrimaveraのプリアンプを使用したことによる歪みです。

EGtを実際に弾く方は、ぜひプリアンプ部のDRIVEを上げた状態で弾いてみて頂きたいのですが、非常に気持ちが良い音です。

ちなみに、Driveを0にすると、次のようになります。

④プリアンプのDriveが0

リバーブ自体もとても良い音に調整できたと思います。Primaveraを使えば、特にエレキの音作りはしやすくなりそうですね。

Primaveraの信号の流れ&各種つまみ

ちなみに、Primaveraの、信号の流れは以下のとおりです。(マニュアルを参考)

Pulsar Primaveraの信号の流れ

フィルターは、リバーブに入る前にかかるというのがミソですね。

見慣れないEXCITATIONというツマミは、マニュアルによると「楽器のアタックがプラグインを通過する際にアンプに小さな衝撃が加わるのをシミュレートします。」とのこと。

値が0と10を聴き比べてみましょう。

⑤EXCITATION:0
⑥EXCITATION:10

⑥では、高域のピチャピチャとした音が入っているのが分かるかと思います。

他には、

  • Width:ステレオ感を調整
  • Ducking:原音の大きさに応じて、リバーブ音を小さく出来る。
  • Presence:リバーブ音の高域を強調する。(信号Signal上のどこで作用するかは不明)

などがあります。

スプリングリバーブで音作りをすると、Mixを50%以上にして、原音よりリバーブ音を大きくすることもあると思いますが、その後にVolumeノブで全体の大きさを調整できるのも素晴らしいです。

ノブの配置がとても合理的で、操作しやすいですね。

ベース

ベースに使っても、良い作用がありました。

Pulsar Primaveraのベース設定
⑦ベース bypass
⑧Primavera On

⑧のベースのサウンドは、いい感じにイナタくすることができました。ダブ系の楽曲にはぴったりです。

ちなみに、Primaveraのプリセットは多く収録されています。

今回のサウンドは、エンジニアの方のフォルダの中にあったものを、微調整しました。

Pulsar Primaveraのプリセット
Primaveraのプリセット

ドラム

ドラムは4種類のPrimaveraを使用しました。

Pulsar Primaveraドラム設定
⑨ドラム

このドラムを聞くだけで、彩り豊かなサウンドが出せることは分かるはず。

ピチョーン。ワァァン。パァァン。

モデルの差もそうですが、リバーブ部に送られる前のフィルターで、音がかなり変えられます。

  • ローパスして、ピチョンという音が入りすぎないようにする。
  • スッキリさせるためにハイパスする。(だけど、スカスカになりすぎない。)

6種類のリバーブモデルを切り替えながら、多彩な音作りが可能なわけですね。

他社プラグイン比較

  • Amplitube5内のスプリングリバーブ
  • Softube Spring Reverb
  • Black Rooster Auido RO-SPR
  • Boz Degital Recoil(私は、デモ途中)

辺りと、比較してみました。

IK Amplitube5

まず、Amplitube5のスプリングリバーブは、モノラルのため、ステレオ感を持たせたスプリングリバーブは作ることができません

Amplitube
⑩Amplitube5

ダッキングができないので、Amplitube内で空間系を入れることは、私はほとんどありませんね。

Softube Spring Reverb

Softube Spring Reverbは、音の質感は私は好きですが、バリエーション自体は少ないのが玉にきずでしょうか。

Softube Spring Reverb
⑪Softube Spring Reverb

ダッキング機能はないので、今回はTechivation M-Blenderを使って混ぜています。Softube Spring Reverbのメリットは、めちゃくちゃ安くなることがあること。

Black Rooster Auido RO-SPR

Black Rooster Auido RO-SPRは、Primavera以前の第1候補でした。こちらも、ダッキングはTechivation M-Blenderを使用。

Black Rooster Auido RO-SPR
⑫Black Rooster Auido RO-SPR

悪くはないのですが、バネの感じがあまり出せないのが不満点の一つでした。

Boz Degital Labs ReCoil

Bozの新作で、気になってデモっていた製品です。

Boz Degital Labs ReCoil

IRとアルゴミック、どちらも使えるのが特徴。EQはリバーブ成分に対してかけるものなので、サウンドの微調整に留まります。

どちらかというと、スプリングの種類を選ぶことにより、音作りの幅を持たせているようですね。

Pulsar Primavera

最後に改めて、Primaveraです。

③Primavera On
④プリアンプのDriveが0

機能を切り取ると、

  • プリアンプが付いている。
  • リバーブ前にフィルターが付いている。
  • 6種類のリバーブとEXCITATIONの搭載
  • ダッキング内蔵

辺りが、他の製品との違いになってきます。

他社製品に比べて、音作りの幅が広いのが、何よりのウリだと感じました。

CPU負荷

オーバーサンプリングなし、2・4・8倍と選択できます。

さすがに、OS8倍は高いCPU使用率となりますね。

●PCスペック

  • OS:Windows10 64bit
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:96GB
  • DAW:Studio One6.5
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:1024samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

まとめ

以上が、Pulsar Primaveraのレビューです。

リバーブ前のフィルターで、音作りの幅がグンッと広がるのには驚きでした。(他のプラグインを使う場合は、センドしてリバーブの前にEQを挿すことで再現は可能。)

バネを感じるサウンドや、信号の流れに沿った合理的なノブ配置など、Primaveraは良いスプリングリバーブが欲しい方にとっては魅力的な製品だと思います。

相変わらず、GUIが美しいのもPulsar Audioならではですね。

>Pulsar Primaveraの金額を確認する
>Primavera+Echorecバンドル

Pulsar Audio 記事一覧製品一覧

今!おすすめDTMプラグインセール情報

音楽監督作品「ミュージカル青春するべ!」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早15年。東北秋田で田舎生活しながら、音楽にいそしむ。ミュージカル等の舞台音楽、CM音楽・ファミリー向け楽曲を手掛ける。

歌詞が伝わる歌を作るのが得意。

・音楽制作依頼(舞台音楽・CM楽曲等)
・ブログ運営(音楽理論&プラグイン解説)
・教材販売
・ファミリー向けの作品づくり
記事URLをコピーしました