VST音源 レビュー

Toontrack EZ Keys2レビュー コード&パターンを自動提案してくれるピアノ音源

rainysongame
EZ Keys2サムネイル画像
【広告】本記事は、レビューのためにCrypton Future Media社から製品を提供頂いた上で執筆し、
アフィリエイト広告を利用しています。本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

EZ Keys2は、楽器の細かな知識なしに打ち込みが可能なToontrack EZシリーズのピアノ音源です。

  • 深みと艶やかさのあるピアノサウンド
  • バンドメイト機能:リズムパターンに合ったMIDIパターンを自動提案!
  • Suggest Chords機能:コードの差替&続くコードの提案をしてくれる。

進化したEZ Keys2の実力を、サウンドを聴きながら迫っていきましょう。

>EZ Keys2の金額を確認する

Toontrack レビュー記事一覧製品一覧 SONICWIRE

EZ Keys2のサウンドを聞いてみよう。

ポップス系

艶やかなサウンドに

EZ Keys2になって、EZ Keys1から「大幅に進化したな」と思ったのは、音質です。

EZ Keys2画面
①EZ Keys2:In the Room

私がEZ Keys1で持っているのはStudio Grandなので、差し替えてみます。

EZ Keys2でStudio Grandを読み込んだ画像
EZ Keys2上でも立ち上げることが可能。
②EZ Keys Studio Grand:Standard

②のStudio Grandも悪くはありませんが、②の方が少しあっさり聞こえるように思います。

楽曲によっては、あっさりさが好まれる場合もあるので、Studio Grandが悪い音源と言うつもりはありません。

それにしても①EZ Keys2は、深みと艶やかさを感じるサウンドですよね。

ピアノ曲を作る上で、色気の感じるサウンドであることは、私はかなり重要視します。サウンドの良さ・ロード・動作の軽快さを考えると、EZ Keys2はかなり優秀な音源だと感じています。

バンドメイト機能で、ドラムパターンからMIDIを選択可能に。

今回、ピアノのMIDIは、EZ Keys2で追加されたバンドメイト機能を使ってエクスポートしました。

バンドメイト機能は、読み込んだコード・ドラム・ベースパターンに合うMIDIパターンを挙げてくれる機能です。

EZ Keys2のバンドメイト機能

今回は、同社のToontrack Stockholm SDXのドラムパターンをドラッグしてみました。

すると、リズムとマッチしている順から表示されていきます。

EZ Keys2のリズムマッチ

今回は、以前購入したGospel MIDIライブラリから、83%マッチしているMIDIパターンを選択しました。

①EZ Keys2:In the Room

一切ピアノロールやコードをいじらずに、この出来です。

凄まじい……。

ヒップホップ系

今度は変わり種のプリセットを使ってみます。下の画像は、EZ Keys2のプリセット選択画面です。

カテゴリは、Standard・Effects・Padsと3種類に分かれています。

EZ Keys2のプリセット

今回は、EZ Keys2のMIDIライブラリからHIPHOPのものから選択し、それに合うプリセットを選択しました。

EZ Keys2 Eighties House
③EZ Keys2:Eighties House

かなりガッツのあるサウンドに仕立てられていますよね。

サウンドの微調整をしたい場合は、画面右上のEFFECTSを押します。調整窓が現れるので、ノブを変更すればOK。今回は、Echoをかなり上げています。

オリジナル曲に対して使ってみた。

昔作った曲に対して、EZ Keys2でピアノを付けるとどうなるか試してみました。

元の楽曲は、アコギ・ベース・ドラムの3人で生演奏するために作った曲でした。

実際に、EZ Keys2でピアノを付けた音源が↓こちら

④EZ Keys2でピアノを提案してもらったもの

提案されたピアノは、最後の小節だけ直し、それ以外は一切手をつけていません。

このクオリティの打ち込みでも、ピアノ自体の作業は5分もかかっていないと思います。

どのような作業をしたのか、順を追って説明していきます。

作業の流れ

まず、EZ Keys2の画面下部に、オリジナル曲のコード進行を打ち込みます。

EZ Keys2のコード打ち込み

その後、入力したコードを全部選択し、Replace MIDIボタンを押します。

すると、EZ Keys2のMIDIライブラリが開かれます。

EZ Keys2のReplace MIDI

パターンを選択すると、先程入力したコード進行の通りに、MIDIデータが瞬時に自動的に直されます。

今回はバラードだったので、EZ Keys2のライブラリから、バラードを選択しました。

決定ボタンを押した後、EZ Keys2からDAWにドラッグ&ドロップします。

EZ Keys2からDAWにドラッグ&ドロップ

その後、ピアノロール上でEDITして完成です。(*EZ Keys2内でもEDIT可能)

ちなみに、ドラムはToontrack EZ Drummer3のバンドメイト機能を使って、ピアノのMIDIデータからドラムパターンをエクスポートしたものをEDITしました。(音源はSuperior Drummer3に差し替えていますが。)

あわせて読みたい
Toontrack EZ Drummer3レビュー 超簡単に打ち込めるドラム音源
Toontrack EZ Drummer3レビュー 超簡単に打ち込めるドラム音源

今回のベースは、EZ Bassでは満足の行くパターンが出てこなかったので、手打ちしていますが、EZシリーズを持っていれば、楽器の知識は必要なしにほぼほぼ打ち込み可能です。

最終的な完成品をもう一度。

④EZ Keys2でピアノを提案してもらったもの

ここまで、ボーカルのRECMIXを含めて30分もかかっていないんじゃないかと思います。

衝撃ですね。

新機能のSuggest Chords

Suggest Chordsの概要

コード進行を提案してくれる新機能が、Suggest Chordsです。

今回は、EZ Keys2の中に収録されているMIDIパターンのコード進行を変更してみます

まず先に、元のMIDIパターンがこちら。

⑤元々のMIDIパターン

画面中央にあるSuggest Chordsボタンを押すと、次の画面になります。

Suggest Chordsボタン

ここから、提案されたコードを選んでいくわけですね。

次のように選んでみました。

Suggest Chordsでコードを選んだ例
⑥Suggest Chordsを使った例

3・4小節目以外は自然に感じました。これをピアノロールで修正してみます。

ピアノロール修正例:ボイシングが密集し過ぎで気持ちが悪かった。ルートのB♭に対して、E(ミ):#11の音が強く響きすぎていた。
薄いノートが提案されたノート
⑦Suggest Chordsをピアノロールで直した例

これで、自然になりましたね。

Suggest Chords私見

Suggest Chordsは大変便利な機能だと思いますが、コード理論を何も分からない人が、闇雲に適当に使っても、中々良い結果は得られない……というより、出てきたコード進行を持て余してしまう可能性もあるように思います。

例えば、先程のMIDIパターンをChange Chordsボタンで、ランダムに変化させてみます。

まず、Shiftボタンを押しながらクリックして、全部のコードを選択します。

全てのコードを選択した画像

Change Chordsボタンを押すと、全部ランダムに変更されました。

Change Chordsでランダムに変えてみた。
⑧Suggest Chords:Change Chord(ランダム)機能

⑧は、責めたコード進行が出てきましたね。

Key=C(Am)と設定しているわけですが、最初の3小節はKey=Aと思わせるようなコード進行です。4小節目でKey=Cに戻ろうとするわけですが、意外なサウンドに聞こえます。6小節目からはまたKey=Aに行ったまま、帰ってきません。

Key=Cで作ろうと思って、この進行が出てきたら新しく思えて楽しいですが、扱いやすいコード進行かというと、疑問が浮かぶ所です。(Key=Aで考えると、借用和音を使った割とよくある進行ですけど。)

*今回は極端な例を挙げているので、もっと分かりやすいものも出てきます。

良い進行が出るまでランダムに任せるというのも一つですが、耳で聴きながら、一つ一つ丁寧に探していく作業も、やっぱり大事なのではないかと思います。

大切なのは、自分の耳で良いと思うものを選ぶこと

でも、コード理論が分かっていれば、最短距離で面白い進行を選んだり、ランダムで出てきたコード進行の意味を理解できます。

当サイトでも、コード理論を0から無料で学べます。
評判も良いので、EZ Keys2を使いこなす一助としてお使い下さいませ。

CPU負荷

軽いです。

EZkeys2のCPU使用率

発音数が物凄く多くなっても、10%ほど。

●PCスペック

  • OS:Windows10 64bit
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:64GB
  • DAW:Studio One6
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:1024samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

まとめ

以上が、Toontrack EZ Keys2のレビューです。

元々ブルース・ラテンなど、特定ジャンルのMIDI製造機として力になっていたEZ Keys1が、EZ Keys2ではバンドメイト機能やUIの改善により、もっと扱いやすくなりました。

今回オリジナル曲につけたピアノ伴奏は無難ながらつまらなくはない、良いパターンを提案してくれたと感じています。

④EZ Keys2でピアノを提案してもらったもの

実はEZkeys1では、「自分で打ち込んだほうが早そう」と思い、バラードやポップスなどのMIDIパック手を出していなかったのです。

しかし、バンドメイト機能が付いた今、拡張MIDIパックを集めるのも良さそうだと素直に思えます。

サウンド自体も艶やかさを感じる使えるサウンドになりました。

多くのDTMerにおすすめできる製品だと思います。

>EZ Keys2の金額を確認する

Toontrack レビュー記事一覧製品一覧 SONICWIRE

こんな作品、作ってます。

previous arrow
おれたちバイキン ハッハッハッ!!
PlayPlay
シャッ・シャッ・シャーク~サメのうた~
PlayPlay
海の絵描き歌メドレー
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」アニメVer.
株式会社林泉堂 野菜ざるラーメン TVCM
PlayPlay
アオハルするべ
PlayPlay
祭シアターHANA「パンデミック」
PlayPlay
Exist
PlayPlay
今この瞬間から
PlayPlay
next arrow
 
あわせて読みたい
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
子ども向け音楽の作曲家・歌うたい
こどもの日常に、うたを。
秋田の山あいで暮らす二児の父。

子どもが笑って歌い、
親子の毎日がちょっと変わる──

そんな歌をつくります。

YouTube420万再生|総再生11万時間超

NPB・舞台音楽など、企業・行政案件も多数制作。「こどもに伝えたい!」を歌にしませんか?
記事URLをコピーしました