Toontrack Superior Drummer3 レビュー 生ドラム音源の頂点
VST音源 レビュー

Toontrack Superior Drummer3 レビュー 生ドラム音源の頂点

rainysongame
Superior Drummer3サムネイル画像
【広告】本記事は、自費で購入した上で執筆し、アフィリエイト広告を利用しています。
本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

また、紹介しているSDXの一部は、Crypton Future Media社から製品を提供して頂きました。

Superior Drummer3は、Toontrack社の誇るハイエンドドラム音源です。

  • 音質は、まさに最高品質
  • MIXER画面は実用的かつ、学びの宝庫!
  • 音質オバケの拡張音源SDXを使えるのは、Superior Dummer3だけ。

一旦触れば、虜になること間違いなし。
サウンドを聴きながら、Superior Dummer3に迫っていきます。

>Superior Dummer3の金額を確認
>お得なSDX Value Pack

【国内】SONICWIRE【国外】BestService

Toontrack レビュー記事一覧製品一覧 SONICWIRE

Superior Drummer3の音を聞く

Superior Drummer3の音は、とにかく高音質です。

サンプリングレートは、24bit / 44.1kHzとのこと。普段48kHz以上で作業している方は不安に思うかもしれません。しかし、その不安は、音を聞けばあっさりと解決するでしょう。

さまざまなジャンルで。

Superior Dummer3のプリセットは、オールジャンル含まれます。

プリセットカテゴリはー、下記画像からご覧ください。

Superior Drummer3のプリセット画像

いくつかプリセットを聞いてみましょう。

ロック系1

County Rock Punch
County Rock PunchをEDITしたもの

若干、ルームマイクやリバーブを下げて使っています。

Superior Dummer3のコアライブラリーは、わりと残響が長いプリセットも多いです。ルームマイクの音量を調整し、楽曲との質感のバランスをとるのが大事です。

ロック系2

Metal Room Comp
Metal Room Comp

厚いオケの中でも、立って聞こえてくる音ですね。

また、美麗なGUIも、使っていてテンションが上がる理由の一つです。

ポップス系

Ayotte
Ayotte

アコースティック系ポップスに合わせてみました。

作られた音ではなく、録り音のまま提供してくれるため、アコースティック系のサウンドにもよく合います。中々この質感が出る音源は少ないと思います。

ファンク系

Dry Funk
Dry Funk

ドライでパツンとしたスネアの感じが気持ち良いですね。

気になったプリセットがあったら、MIXER画面でどのようにミキシングしているかも確認できます。

Superior Drummer3のMIXER

エフェクトの設定値も見られますので、知見の貯まり方が全く変わりますね。

実際に制作楽曲に使った例

私が作曲してリリースした曲の中に、アコースティック系のナンバーがあります。

↓以下、再生箇所からSuperior Dummer3を使っています。

アコースティック系の繊細な音色ですね。

これはSuperior Drummer3のコアライブラリーを監修した名エンジニアGeorge Massenburgのプリセット「Ayotte」を元に、SD3内のMIXERでEDITしたものです。

リバーブにはコンプレッサーもかけていますが、サイドチェインをかけられるので、実音に反応して、リバーブの音を引っ込めることもできます。

Superior Drummer3は、サイドチェインの設定が可能。

Superior Drummer3のコアライブラリーで、私が特に良いと思っているのは、繊細な楽曲に合う音が出せることだと思っています。

Toontrackが販売しているもう一つのドラム音源EZ Drummer3は、もっと加工された音が収録されています。ロック・ポップス系の楽曲にはすぐ使える音ですが、アコースティック寄りの楽曲には、その加工された感じがトゥーマッチな場合があります。

私とSuperior Drummer3

Superior Drummer3との出会い

Superior Dummer3を買う前、私はBFD3をメインに使っていました。

自分で加工しなければ望む音が出せないBFD3は、ミックスに時間がかかる大きな要因にもなっていましたし、inMusicへの移管後は認証が外れる不具合も多く、大きなストレスがありました。

そうして、清水の舞台を飛び降りるような気持ちで、Superior Dummer3に手を伸ばしました。

初めてSuperior Dummer3を触った時には、笑いが止まりませんでした。

あまりのきめ細やかなサウンドに、歓声を上げるばかり。

BFD3は、どちらかというとドライな音源で、自分で残響を足していかなければかっこいい音になりません。しかし、Superior Dummer3は空間マイクが多く収録されており、部屋の規模やリバーブ感を簡単に調整できました。 しかも、BFD3で時間をかけて調整するよりも、圧倒的に説得力の高いサウンドになります。

また、MIXER内の画面も非常に操作しやすく、Superior Dummer3内のエフェクトでドラムミックスを完結することも可能です。

Superior Drummer3のMIXER画面
OHチャンネルを選択すると、右端でシンバル等の音量調節ができます。

使いやすさ&音質の良さドラム音源に求めるのは結局そこです。

以降、Superior Dummer3に絶大な信頼を持って、拡張音源を追加し使い続けています。

最大のメリットは拡張音源を使えること

Toontrack社のEZ Drummer3も、とても良い音源だと思います。特にDTM初心者には、自動でドラムMIDIを出力してくれるバンドメイト機能があるEZ Drummer3を勧めます。

しかし、打ち込みに慣れ、ある程度音質を追い求める方には、Superior Dummer3を強くおすすめします。

それは、Superior Dummer3の拡張音源SDXが使えるからです。

この記事を読んでいる方は、大抵がSuperior Dummer3を購入前の方だと思いますので、「本体を買う前から拡張音源の話かよ」と思われる方がいるかもしれません。そのご意見もごもっともです。

それでも、

Superior Dummer3の拡張音源は、

本当にヤバいです。

音質オバケです。

普段私は、フォントサイズを変えることは少ないですが、大きな声で言いたい。

コンセプトがあり、ジャンル特化しているものも多いので、「このジャンルならこれ!」といった音が、読み込んだらすぐに使えます。

手間暇かけて音作りをせずとも、そこに最高の素材があるのです。

これは作曲家にとっては、大変贅沢なことでしょう。

拡張音源SDX紹介

せっかくなので、SDXも紹介します。

私からご紹介できるSDXは、以下6つ。

  1. Decades SDX
  2. The Rooms of Hansa SDX
  3. Fields of Rock SDX
  4. Hitmaker SDX
  5. Stockholm SDX
  6. Stories SDX

Decades SDX

Decades SDXは、伝説のエンジニア故Al Schmitt氏が監修。

出音がすごくまろやか。ブロードウェイミュージカルで使われるようなキットが収録されているので、ジャズ、ビッグバンドなどの楽曲を書きたい人にとっては、喉から手が出るほど欲しいはず。

The Rooms of Hansa SDX

The Rooms of Hansa SDXは、ハンザスタジオで収録された拡張音源。

Room Of Hansa SDX
SDX Room Of Hansa:Live Room – 1970s LA Maple Alt2

EZ Drummer3も同じ場所で収録されていて、傾向は似てますが、The Rooms of Hansaの方がキメ細かく気持ちが良いです。(「音質には差がない」という記載も見かけることがありますが、私はやっぱりこちらの方がきめ細かく聞こえます。)

>Room of Hansa SDXお得なSDX Value Pack

Fields of Rock SDX

Fields of Rock SDXは、荒く野太いサウンドが特徴です。

Fields of Rock SDX
Fields of Rock SDX:Dry – When in Chrome Default

ジャンルは結構幅広いです。メタル系ではなくインディーロック的なサウンドであったり、音数の多い日本のポップスでも抜けるサウンド。ディスコに向くキット(私のお気に入り!)、あとModern Studio Kitでは、比較的オールマイティなサウンドも。

私的には、分厚い伴奏の中で、突き抜けるようなスネアが欲しいときには、Fields of Rock SDXを選択することが多いです。パーカッションが収録されているのもポイント

>Fields of Rock SDXお得なSDX Value Pack

Hitmaker SDX

Hitmaker SDXは、芯があり硬めの音が特徴で、特にミディアムテンポのポップスに向いた拡張音源です。クリアで押し出しの強いサウンドが魅力です。

下記、私が担当したミュージカルの楽曲で使ったのが、Hitmaker SDXです。(制作秘話はこちら。

ライドやシンバルの音が美しくて、浸ってしまいます。

また、80’なゲートリバーブを使ったプリセットもお見事。

Hitmaker SDXサンプル

プリセットが逸品すぎる……。
80’に現代の感覚を織り交ぜた、素晴らしい質感だと思います。

詳しいレビューはこちらから。 

>Hitmaker SDXお得なSDX Value Pack 金額を確認!

Stockholm SDX

Stockholm SDXは、重心が低くザラッとしたサウンドが特徴。インディーロック系は特に合います。

Stockholm SDX Distorted Reverb
ロック系
アコースティック系

派手さはありませんが、汎用性が高く堅実な黒子的な仕事をしてくれます。BPM120~145ほどのドラムパターンも、これまた汎用性が高く、触るほどに好きになる拡張です。特に、ドラムが主張し過ぎない方が良い楽曲には、本SDXはかなり向いています。

詳しいレビューはこちらから。

>Stockholm SDXお得なSDX Value Pack

Stories SDX

Stories SDXは、オールマイティなライブラリです。4つのライブラリに分かれており、得意ジャンルが違います。

  • Stories – Main(プリセット数 63):ロック系
  • Stories – Iso A(プリセット数 26):ミュージカル
  • Stories – Iso B(プリセット数 26):カントリー・アコースティック系
  • Stories – Percussion(プリセット数 5):パーカッション
Stories Main Room
【Main】DefaltをEDITしたもの。
【ISO B】Clean Kits – High SnareをEDITしたもの。

本当に様々なジャンルに使えるキットで、Core Library2と言っても過言ではない内容。

繊細かつ芯があるサウンドが本当に魅力的です。

詳しいレビューはこちらから。

>Stories SDXお得なSDX Value Pack 金額を確認!

State of the Arts SDX

State of the Arts SDXは、特にフュージョン・カントリーなどに合うライブラリです。

太く芯があり、でも暑苦しくはない。絶妙なバランスだと思います。
さすが、名前のとおり。State of the Art=最高水準(最先端)

Stories SDXと比較すると、Stories SDXの方が作られた音、State of the Artsの方がナチュラルなサウンドに聞こえるでしょうか。

詳しいレビューはこちらから。

>State of the Art SDXお得なSDX Value Pack 金額を確認!

Superior Dummer3を使う上でのTips

Superior Dummer3は優れたプリセットも多いですが、各楽器を差し替えたり、MIXERで自分の好きな音に調整して使うと真価を発揮します。

曲に合う楽器を選ぶ。

曲に合うプリセットを見つけても、「キックやスネアが、もう少し重心が高ければなぁ(or 低ければなぁ)」なんてことは良くありますよね。

Superior Dummer3には、各楽器が豊富に収録されています。

音を切り替えながら、曲に合う楽器を選びましょう。

Superior Drummer3の音色選び

ちなみに、違う拡張音源同士を組み合わせることもできますが、収録された部屋が違うと、MIXが難しくなるので、私は基本的には同じライブラリ内で選ぶようにしています。

ルームマイクの調整をする。

リバーブで音を作ることも当然ありますが、まずはルームマイクの調整をして、どれくらい空気感を含むかを調整しましょう。

ルームマイクを追加する場合は、下記画像のように行います。

隠しているチャンネルを表示する。ブリードを追加。

逆に、反響が多すぎるプリセットも多々あるので、「ルームマイクを下げる。オフにする。」という選択も必要です。

基準を決めて、相対的に音量を決める。

これはSuperior Dummer3のドラムミックスに限りませんが、基準を決めて相対的に音量を決めることが大切です。

例えば、キックを基準とするのであれば、キックの音量を決めてから、相対的にスネアの音量を決めます。(その後、キックの音量を変えることは、よっぽどのことがなければしてはいけません。)

リファレンス音源などを聞いて、相対の音量感を真似るのも良いでしょう。

また、一つ一つの楽器の音色の作り方も同じです。例えばスネアにおいて、Topの音量を決めたら、Topの音量は変えずに、相対的に他のチャンネルの音量を変えて、スネア全体の質感を決めていきます。スネア全体の音量は、バスを作って上げ下げします。(要するに、全てのマイクの音量を変えてバランスを取ろうとすると、迷ってしまうということです。)

CPU負荷

私の環境では、大体10%程度です。

Superior Drummer3のCPU負荷

物凄く負荷が軽いわけではありませんが、動作は軽快そのものです。

●PCスペック

  • OS:Windows10 64bit
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:96GB
  • DAW:Studio One6.5
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:1024samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

まとめ

以上が、Toontrack Superior Drummer3のレビューです。

記事内では触れていない機能にも、最後に少し触れます。

  • Groove機能:MIDIグルーブを使える。かっこいいフィルの宝庫。
  • Tracker機能:生ドラムをMIDIに変換。

私の場合は、頭の中にあるドラムパターンを自分で打ち込むことが多いので、Groove機能を使うのはフィルがほとんどです。自分の中の引き出しには限度がありますから、プロドラマーのフレーズを取り入れられる貴重な機能です。(同様の機能は、EZ Drummer3にもあります。)

EZ Drummer3と悩まられる方も多いと思いますが、最高の音質を求めるなら、SDXを使えるSuperior Dummer3一択です。

>Superior Dummer3の金額を確認
>お得なSDX Value Pack

>Toontrack特別セール

今!おすすめDTMプラグインセール情報

音楽監督作品「ミュージカル青春するべ!」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早15年。東北秋田で田舎生活しながら、音楽にいそしむ。ミュージカル等の舞台音楽、CM音楽・ファミリー向け楽曲を手掛ける。

歌詞が伝わる歌を作るのが得意。

・音楽制作依頼(舞台音楽・CM楽曲等)
・ブログ運営(音楽理論&プラグイン解説)
・教材販売
・ファミリー向けの作品づくり
記事URLをコピーしました