Arturia Acid Vレビュー 使い勝手の良いTB-303クローン
VST音源 レビュー

Arturia Acid Vレビュー 使い勝手の良いTB-303クローン

rainysongame
Arturia Acid Vサムネイル
【広告】本記事は、自費で購入した上で執筆し、アフィリエイト広告を利用しています。
本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

Arturia Acid Vは、Roland TB-303をエミュレーションしたベースシンセサイザーです。

ミョンミョンとした音が特徴のアシッドテクノで良く使われたTB-303なので、Acid Vもそんなテクノにぴったりな音源です。

  • ミョンミョンとしたベースサウンドが簡単に作れる。
  • 充実したモジュレーションは、簡単操作で色んなことが!
  • シーケンサーが使いやすい。

サウンド付きで、Acid Vに迫っていきましょう。

>Acid Vの金額を確認
>Arturia V Collection Xの金額を確認

サウンドを聞いてみよう。

サンプル曲1

こちらはアシッドテクノっぽい、ミョンミョンした音を出したもの。

ランダムでフレーズを生み出す機能を使いました。

Arturia Acid Vサンプル曲2・モジュレーションの仕方

モジュレーションの仕方も簡単で、水色の十字の矢印を、変化させたいノブにドラッグすればOKです。

モジュレーションしている対象も一覧で出てくるので、視認性もバッチリですね。

サンプル曲2

New Presetで、0からやってみました。

Arturia Acid Vサンプル曲1

こだわりとしては、小節が進むごとに、左右にハードパンされていく所です。(ヘッドホンの方が分かりやすいですね。)

「音が真ん中だけでつまらないな……。少し広がりを出したい……。」と思った時に、EFFECTSの中に、Stereo Panというエフェクトを見つけまして。

Arturia Acid VのStereo Pan

Stereo Panは、Rateの時間に則って、パンを左右に振るエフェクトです。MONO BASSボタンをオンにすると、指定帯域以下はモノラルになるという便利使用。

面白いのが、エフェクトのノブにまで、モジュレーションをかけられる所ですね。

↑の画像では、Stereo PanのAMOUNTの下に紫色の円グラフのようなものが付いています。これは、MODULATION2で、徐々にAMOUNTが増えるような設定にしているのです。

簡単操作で、思い通りです。

Acid Vの便利な部分を紹介

シーケンサーが使いやすい!

音名表示で分かりやすい。

シーケンサーは色んな表示がありますよね。

例えば、数字で+7:完全5度などと入力するアルペジエイターは一般的ですね。

FalconのStep Arp
UVI FalconのStep Arp

ただ、数値入力は、正直あまり使いやすいとは思わないんですよね。

TB-303クローンの競合製品としては、D16 PHOSCYON2がありますが、あちらは鍵盤表示です。それはそれで見やすいとは思いますが、Acid Vは音名表示となっています。

Arturia Acid Vのシーケンサー

Cが基準なので、D#ならm3(短三度)ですし、GならP5(完全5度)というのが、私は染み付いており、非常に使いやすいと感じました。

また、オクターブの指定や、スライド・アクセント・ビブラートも、簡単に当てられます。素敵。

ランダム化の方法が色々ある。

まず、各レーンごとのランダム化です。

マウスで左端に触れると、サイコロボタンが現れます。

Arturia Acid Vのランダム化

オクターブ・音名・スライド・アクセント・ビブラート全て、レーンごとにランダム化可能です。

また、全部一括でのランダム化もできます。左下のビーカーをドラッグすればOK。

Arturia Acid Vのランダム化2
Denisityは手数をコントロールできます。

スケールをカスタムできる。

ランダム化と合わせて活用したいのがスケールの指定です。

自分で謎スケールを打ち込んで、ランダム化できるのです。

Arturia Acid Vのスケール指定

自分の発想の外側のフレーズが出てくるので、とても楽しいです。

エフェクトが多彩

ディストーションは、画面中央からも、エフェクトタブからも選べます。

Arturia Acid Vのディストーション
種類がちょっと違いますね。

他のエフェクトも多彩です。

Arturia Acid Vのエフェクト一覧

これらのエフェクトノブに、モジュレーションをかけられるのも良いです!

Acid Vの少し分かりにくい所

初めてTB-303を触った方には、「ん?」と思いそうな所を解説しておきます。

ENV MOD・DECAY

画面上部にあるつまみです。

Arturia Acid Vの分かりにくい所

ENV MODが、フィルターのCUTOFFの値から、どれくらい値を増やすかです。

DECAYは、ENV MODで増やした値が、どれくらいの早さでノブの位置まで戻るかを規定します。

DECAYを短くすると、頭だけ高域が強調されるような、キビキビとしたサウンドになります。

上部パネル

ロゴの上のボタンを押すと、上のパネルが開きます。

Arturia Acid Vの上部パネル
  • BASS BOOST:低域を増すEQ的なノブ
  • PW:WAVEFORMがスクエア波の時の信号を調整する。
  • ACCENT ATTACK:シーケンサーのアクセントしたノートのフィルターエンベロープのアタックタイムを変えられる。
  • CUTOFF RANGE:CUTOFFつまみの範囲を変える。
  • PITCH TRACKING:ピッチが微妙に変化するアナログ的な作用の強弱。
  • NOISE GAIN:ノイズの強弱。強くしても、物凄く大きくなるわけではない。
  • CLIPPER:クリッパーの効きの調整

特に、BASS BOOSTや、CUTOFF RANGEの値の調整で、かなり音が変化するので覚えておくと良いです。

①CUTOFF RANGE:0.884
②CUTOFF RANGE:0

②の音源は、フィルターの動きが少し眠たい感じがしますよね。

CPU負荷

待機状態で2%ほど。エフェクトによっても違いますが、私が見た限りは8~11%ほどでした。「シンセとしては、こんなものかな。」レベルの負荷です。

Arturia Acid VのCPU負荷

ただ、Ver.1.0.0.3840においては、ノブの周りの緑色の動きが、少しカクついて見えるのが気になる所。(*音自体はスムーズ。)今後のアプデに期待します。

●PCスペック

  • OS:Windows10 64bit
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:96GB
  • DAW:Studio One6.5
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:1024samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

まとめ

TB-303クローンと言えば、D16 PHOSCYON2もあります。(残念ながら、私はデモ期間が過ぎてしまって、比較ができないのですが……。)ずっと購入するか迷っていたタイミングで発売されたArturia Acid Vに、飛びついてしまいました。

結果としては大満足で、今後テクノを作る機会が来るのが楽しみでなりません!

特有のミョンミョン加減と、複数あるディストーションでザリザリとしたサウンドが楽しめます。私は大好きな製品になりました。

>Acid Vの金額を確認
>Arturia V Collection Xの金額を確認

PluginBoutiqueでの購入で、5月1日夕方まで下記製品が無料でもらえます。

  • Excite Audio VISION 4X Lite:アナライザー
  • Audified U78 Saturator:サチュレーター

【参考記事】Plugin Boutique完全攻略!安全・お得に買う方法!

今!おすすめDTMプラグインセール情報

ファミリー向け作品「うみのえかきうた 1」

音楽監督作品「ミュージカル青春するべ!」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早15年。東北秋田で田舎生活をしながら、音楽にいそしむ。メイン楽器はアコギ。歌も歌うDTMer。

・音楽制作依頼(舞台音楽・CM楽曲等)
・ブログ運営(音楽理論&プラグイン解説)
・教材販売
・ファミリー向けの作品づくり
記事URLをコピーしました