VST音源 レビュー

Eastwest Hollywood Pop Brassレビュー ド派手なサウンド!

rainysongame
【広告】本記事は、自費で購入した上で執筆し、アフィリエイト広告を利用しています。
本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

Eastwest HOLLYWOOD POP BRASSは、ド派手な音が特徴のブラス音源です。

  • キラキラ&派手派手なブラスサウンド
  • 聴いたことのある「あの音」!
  • 他の音源をレイヤーする(重ねる)と、なお良し!

サウンドを聴きながら、POP BRASSに迫っていきましょう!

>POP BRASSの金額を確認する

サウンドを聴いてみよう!

突き抜けるサウンド

サンプルとして、ロックなアレンジにPOP BRASSを使用してみました。

エレキの分厚い壁を難なく乗り越え、派手派手なブラスサウンドですね。

アニソンでよく聴く派手なブラスも、POP BRASSが多いのではないかと思います。

POP BRASS上での設定は、プリセットを多少いじった程度です。

EastwestのOPUSエンジンで動きます。
  • ステレオダブルを使用。
  • ROOM・SROUNDマイクを若干下げて、音をデッドに。

この程度で、こんなに使える音があっという間に出来上がります。

POP BRASSでの打ち込み

POP BRASSで特殊なのが、MIDIノート1つを押すと、トランペット・トロンボーン・サックス、全ての音が重なった状態で発音されることです。

そのため、楽器ごとにフレーズを変えて打ち込むのには向いていません

メインメロディーを派手に際立たせたい時に最高な音源です。

今回の打ち込みデータは、下記のように、オクターブでユニゾンさせて演奏しています。

②POP BRASSソロ

キースイッチを切り替えながら打ち込んでいます。

EastwestのOPUSエンジンは、Studio Oneで使うと、サウンドバリエーションに自動でキースイッチが登録されます。

この自動登録が本当に楽!

他の音源をレイヤーすると、より最高に!

今回はステレオダブルというノブで、ステレオ感をアップしている関係上、少し定位がふわっと聞こえています。

そこで、芯のある他の音源を足すことで、より地に足の付いたサウンドにしてみます。

今回は、Native Instruments Session Horns Proをレイヤーしてみます。

③NI Session Horns Proをレイヤー
①POP BRASSのみ

③の方が、中心にも音があって、芯があるサウンドになっているのが分かると思います。

Session Horns ProのEnsembleプリセットは、楽器ごとにパンが広がっているので手動で直したり、エフェクトを使って馴染ませています。

Pulsar Mu、バスコンプレッサーで一体感を。
Muで音が丸くなるので、エンハンサーSpectreで、高域を足す。

POP BRASS単体でも十分ですが、サウンドに芯が欲しいという場合は、レイヤーは重要なテクニックですね。

POP BRASSのプリセット

POP BRASSのプリセットは、次のように分かれています。

  • Sustain:音を伸ばす系のプリセット
  • Short:短い音系プリセット
  • Effects:フォール・グロウル・トリルなど
  • Legato:レガート系プリセット
  • MOD Combo:Modホイールで奏法を切り替えるプリセット群
  • Pharases:フレーズサンプル
  • Licks:Modホイールでフレーズや和音を変えられるフレーズサンプル
  • Keyswitch:キースイッチで奏法を切り替えるプリセット群

普通に使う分には、Keyswitchプリセットで良いと思います。

ただ、Keyswitchプリセットの中には、レガート(ノートを繋げて重ねた時に、発音の始めにアタック音がしない)音が入っていません。レガートを使いたい場合は、レガートプリセットから選びましょう。

また、選ぶプリセットによって、Modホイールの挙動が変わるので、プリセット選択画面の英語の文章の説明が頼りになります。

HPB:HOLLYWOOD POP BRASSの略
Modホイールで奏法切り替え。
VSはベロシティセンシティブ、つまりベロシティで音量を操作可能。

CPU負荷

大変軽いです。OpusというのがPOP BRASSを指していますが、1~2%ほど。

Session Horns Pro(Kontakt)でも5%ほどと軽いですが、Opusエンジンはそれより動作が軽快ですね。

●PCスペック

  • OS:Windows10 64bit
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:64GB
  • DAW:Studio One5.5
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:512samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

まとめ

以上が、Eastwest HOLLYWOOD POP BRASSのレビューです。

アニソンでも良く聴くあのブラスサウンドが、簡単に出てきます。

このサウンドを求めるなら唯一無二! です。

歌モノを作りたい方には、特にオススメできますね。

>POP BRASSの金額を確認する

こんな作品、作ってます。

previous arrow
おれたちバイキン ハッハッハッ!!
PlayPlay
シャッ・シャッ・シャーク~サメのうた~
PlayPlay
海の絵描き歌メドレー
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」アニメVer.
株式会社林泉堂 野菜ざるラーメン TVCM
PlayPlay
アオハルするべ
PlayPlay
祭シアターHANA「パンデミック」
PlayPlay
Exist
PlayPlay
今この瞬間から
PlayPlay
next arrow
 
あわせて読みたい
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
子ども向け音楽の作曲家・歌うたい
こどもの日常に、うたを。
秋田の山あいで暮らす二児の父。

子どもが笑って歌い、
親子の毎日がちょっと変わる──

そんな歌をつくります。

YouTube420万再生|総再生11万時間超

NPB・舞台音楽など、企業・行政案件も多数制作。「こどもに伝えたい!」を歌にしませんか?
記事URLをコピーしました