VST音源 レビュー

XLN Audio Life レビュー 利便性・AIで進化を遂げた新時代のサンプラー

rainysongame
XLN Audio Life サムネイル画像
【広告】本記事は、自費で購入した上で執筆し、アフィリエイト広告を利用しています。
本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

XLN Audio Lifeは、日常の身の回りにある音をビートに変換するプラグインです。

  • スマホから録音した音を、PCにすぐに転送可能。DAW上の音もREC可能!
  • AIを活用した自動的なリズム構築により、一瞬で使えるビートが生成可能。
  • ビートだけではなく、音程楽器もランダムに配置し、気持ち良い音に。

サウンドを聴きながら、XLN Audio Lifeに迫っていきましょう。

>XLN Audio Lifeの金額を確認する

Lifeの概要

Lifeは、簡単に言うとAudioをスライスするサンプラーの一種です。

Studio Oneの中にもDAW標準ソフトとして、Sample One XTというサンプラーが最初から入っています。

Sample One XT
オーディオ素材をスライスして演奏できる。

しかし、オーディオをスライスし、それをうまく活用するまでには、試行錯誤や経験が必要に思います。

一方、Lifeの場合は、2つの特徴により、スライス素材を物凄く簡単に曲作りに活かせます。

  1. オーディオの取り込みが劇的に楽!:スマホ録音・DAW録音
  2. オーディオ取り込み後、AIが即ビートを提案してくれる。

「オーディオ素材をスライスして演奏する」のは、今まではハードルを高く感じていた方も多いと思います。その敷居を一気に低くしたのがLifeの功績の一つでしょう。

特にスマホで録音できますから、日常の様々な音を作品に取り入れられます。

サウンドを聞いてみよう。

アコギサンプルをビートに。

スマホでの録音手順から行きましょう。

スマホアプリとしてダウンロードできる「Life Field Recorder」を使い、スマホで録音します。

Life Field Recorder1

録音が終わったら、名前を付けて保存します。

Life Field Recorder2

DAW上でLifeを立ち上げると、先程保存したファイルが、瞬時にダウンロードできる状態になっています。

Life Cloud

素材を選択すると、すぐにビートを提案してくれます。

ここまで、録音後、1分かかりません。

アコギ系サンプルからは、次のようなものが出てきました。(シンセを2トラック重ねています。)

XLN Audio Life

アコギの親指で弦を叩く音が、右側からシェイカーのように鳴っています。

また左側で「……ティロ♪……ティロ♪」と鳴っているのも、アコギの演奏を切り取っています。

バリエーション豊かなサウンド素材を用意することで、偶発性が高まり、新たな嬉しい出会いが多くなるように感じました。

アコギサンプルを伴奏に&息子の声をスライス

次の例は、Lifeを2つ立ち上げて、一つはアコギ、もう一つは私の息子の声も取り入れたもの。シンセベースだけ打ち込んでいます。

XLN Audio Life

こちらのアコギ素材は、コード演奏主体にしています。コードを分割して演奏してくれるおかげで、自分では思いつかないような伴奏がどんどん生まれます。

ちなみに、Lifeの中でKickを打ち込めるようになっていますが、自動的にKickの音を変更して提案してくれるのも大きいです。

息子の声については、スライスされた生素材(Raw Slices)を演奏したものです。

XLN Audio LifeのMIDIコントロール
C2~は、Raw Slicesを演奏できる。

読み込んだ段階で、自動的にスライスしてくれるので、まったく手間なく打ち込むことができます。

XLN Audio Lifeのピッチリスト

シンセ系サンプル:DAW上の音を録音

上で聞いていただいて分かるように、ビートになるようなパーカッシブな音だけでなく、音程楽器を取り込むのも面白いことは、既に分かってもらえたと思います。

次は、DAW上の音を取り込める機能をご紹介します。

Lifeをインストールすると、「Life Daw Recorder」というVSTエフェクトプラグインが一緒にインストールされます。

Life Daw Recorderを、録音したいトラックに立ち上げます。

Life Daw Recorder

Minimal Audio Currentという知る人ぞ知る隠れた話題のシンセのプリセットを適当に変えながら、録音してみます。

Life上で録音する場合は、画面上部の録音ボタンを使います。

Life Daw RecorderでDAW上の音を録音

驚くのは、パンやリバーブの設定を、全てAIが自動で設定した状態で吐き出してくれることです。

XLN Audio LifeのEDIT画面

4系統に分けてMix調整をしてくれます。1番のSliceグループは、リバーブ・ディレイをセンドで送っており、効果的なサウンドになっています。

リズムプラグインXOの優れたパターン作成機能も引き継いでいるため、Life内でビートを作るのも良いでしょう。

出来上がったビートは、ドラッグ&ドロップでエクスポートすることも可能です。

XLN Audio Lifeのエクスポート

エクスポートすることで、打ち込み内容を細かく直すことができますね。

Studio One用ピッチリスト

Studio One用のピッチリストを作ったので配布します。

XLN Audio LifeのPitchList
Q
Studio Oneで、上記キースイッチマップを使う方法

上記ファイルをダウンロード後、解凍(展開)します。

その後、Studio Oneをインストールしているフォルダに移動し、

StudioOne\Presets\User Presets\Key Switches

に放り込みます。

Studio Oneを起動して、右にあるブラウズから、「プリセットの索引を再作成」をします。

Studio One「プリセットの索引を再作成」

ピアノロール→ドラムロール→ピッチリストから、Lifeを選択します。

CPU負荷

Lifeは物凄く軽いです。

XLN Audio LifeのCPU負荷

●PCスペック

  • OS:Windows10 64bit
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:96GB
  • DAW:Studio One6.5
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:1024samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

まとめ

XLN Audio Lifeは、オーディオ素材をスライスして遊ぶことへの敷居を限りなく低くしてくれるプラグインです。

「車の開け締め・エンジンの音」「タイピングの音」などの、ビートに使えそうな日常的な音はもちろん、音程楽器を含んだ時に生まれる偶然の出会いに心震わせられることが、ミュージシャンならきっとあるはずです。

誰がやっても同じようなサウンドが出てきそうなものですが、最終的な良い悪いを判断するのは、やはりユーザーであり、そこに個性が生まれていくのでは。

利便性・AIにより、サンプラーを新時代に押し上げたXLN Audioに拍手を送りたい気持ちです。

>XLN Audio Lifeの金額を確認する

こんな作品、作ってます。

previous arrow
シャッ・シャッ・シャーク~サメのうた~
PlayPlay
海の絵描き歌メドレー
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」アニメVer.
株式会社林泉堂 野菜ざるラーメン TVCM
PlayPlay
アオハルするべ
PlayPlay
祭シアターHANA「パンデミック」
PlayPlay
Exist
PlayPlay
今この瞬間から
PlayPlay
next arrow
 

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
子ども向け音楽の作曲家・歌うたい
こどもの日常に、うたを。
秋田の山あいで暮らす二児の父。

子どもが笑って歌い、
親子の毎日がちょっと変わる──

そんな歌をつくります。

YouTube370万再生|総再生10万時間超

NPB・舞台音楽など、企業・行政案件も多数制作。「こどもに伝えたい!」を歌にしませんか?
記事URLをコピーしました