VST音源 レビュー

In Session Audio Deep Pool レビュー 仄暗い水底から聞こえるようなドラム音源

rainysongame
【広告】本記事は、レビューのためにCrypton Future Media社から製品を提供頂いた上で執筆し、
アフィリエイト広告を利用しています。本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

In Session Audio社の2024年8月の新製品Deep Poolは、深いプールに沈められたような怪しげで仄暗いサウンドが特徴のドラム音源です。

  • 3レーンのループ・24スロットのワンショット
  • 雰囲気たっぷりなサウンドを、指先一つで演奏可能
  • すぐに使えるドラムループが、Verse・Chorus・Bridge等で分けられ収録。

振りモノ系の傑作音源Shimmer Shake Strike2を制作したIn Session Audioの期待の新作に迫っていきましょう!

>Deep Poolの金額を確認する 12/11まで27%オフ!

IN SESSION AUDIO 記事一覧セール一覧 12/11までBFセール!

Deep Poolのサウンドを聴く

ダウンテンポなサンプル楽曲を作ってみました。

ドラム・SEは、すべてDeep Poolです。

Deep Poolのサンプルトラック

冒頭のSEから、かなり良い感じじゃないですか?

ちなみに、Deep Pool自体には、外部エフェクトは一切使っていません。このクオリティのサウンドが、何もせずともMix-Readyな状態で出てきます。(*マスターで、多少バスコンプ・リミッターはかかっていますが。)

面白いのは、SEのワンショット以外のすべてがループ素材で、打ち込みが楽すぎるという所。↓の画像が打ち込み内容です。

Deep Poolの打ち込み内容

とても簡素ですよね!
Deep Poolの打ち込み実時間は、5分ほどだと思います。

こういった類のサウンドのドラムを作るには、音作りだけで相当な時間を費やすと思いますが、音作りの時間・パターンを構築する時間も、ほぼ0で打ち込みできるのがDeep Poolの強みです。

ちなみに、後ろでずっとコードを鳴らしているGuitar Swellも、同社In Session Audioの音源です。変わり種ですが、パッド系のギターの音色が欲しければ、かなり使える音源です。

Deep Poolの収録内容

キー配置

Deep Poolは、様々な演奏方法が可能です。

Deep Poolのキー配置
Deep Poolの操作
  • C0~F#0】FX:押している間だけエフェクトON
  • 【C1~B1】Stack:Loop1~3までを一斉に鳴らす。
  • 【C2~B2】Loop1:主にLowパートのループ
  • 【C3~B3】Loop2:主にMidパートのループ
  • 【C4~B4】Loop3:主にTopパートのループ
  • 【C5~B6】Oneshot:SE・単体ドラムの演奏

プリセット

プリセットは、3つに分かれています。

  • Full Mixes
  • Minimal Mixers:Full Mixesより、音数が少ないプリセット
  • Selections:スネア・キックのみなど、パートごとに分かれたプリセット
Deep Poolのプリセット

各プリセットの横にある数字は、想定したBPMを表しています。

ただし、おそらくループはMIDIで制御されているため、BPMを変化させても、オーディオの劣化はありません。

ループ内容

3レーンのループで制御されています。
大変便利なのが、セクションごとのループが収録されている所

ループのキー割り当て
  • C:INTRO
  • C#:INTRO FILL
  • D:VERSE 1
  • D#:VERSE FILL
  • E:VERSE 2
  • F:CHORUS 1
  • F#:CHORUS 1 FILL
  • G:CHORUS 2
  • G#:CHORUS 2 FILL
  • A:BRIDGE
  • A#:BRIDGE FILL
  • B:END

これにより、曲のセクションに合わせて、適切なループを即座に選べます。

ループは3レーンあります。

Deep PoolのLoops

各レーンは、Low・Mid・Topに分かれており、Stack(C1~B1)を押すと、Loop1~3までが一斉に鳴り、Full Mixのループが流れます。

「低音パートを抜いた、Loop2・3だけで演奏する」と言ったことも、簡単できるわけですね。

画面中央では、キーごとにボリューム・パン・EQ・センド量などを調節できます。

ワンショット

24スロットのワンショットは、収録内容も、クオリティも素晴らしいです。

Deep Poolのワンショット
Oneshotのバンク
  • CYMBALS:シンバル類
  • MOTION:シュワーン的な動きのあるサウンド
  • PITCHED MOODS:音程のあるSE
  • REVERSES:徐々に大きくなるSE
  • 各プリセット内の音色:キック・スネア・ハイハットほか

PITCHED MOODSの音程のあるSEは、画面内にあるTUNEで調整すれば、楽曲に合わせることができます。

Deep Poolは、ループ主体の音源ではあるものの、Oneshotにキック・スネアなどが最初から割り当てられているので、通常のドラム音源のようにも使用できます。

FX・音色調整

画面下部には、3つのタブがあります。

Deep PoolのGLOBALタブ

GLOBALタブでは、ベロシティに応じた音量・フィルターの調整、EQ・コンプなどを調整します。

DEEP POOLのPLAYABLEタブ

PLAYABLEタブでは、キーを押した時のFXの挙動を調整できます。

モジュレーションホイールで、エフェクト量を調整することも可能です。

DEEP POOLのSENDタブ

SENDタブは、DELAY・REVERB1&2の調整です。

CPU負荷

同時発音に応じて、CPU2~9%を推移しました。軽いです。

PC環境
  • OS:Windows11 64bit
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:96GB
  • DAW:Studio One6.6
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:1024samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

まとめ

以上が、In Session Audio Deep Poolのレビューです。

クオリティの高いサウンドを手軽に打ち込めるというのは、同社のShimmer Shake Strike2Taiko Creatorでも継承されてきた部分です。

セクションごとにパターンが収録されているので、相当な時短が図れるでしょう。

ダウンテンポの楽曲を作る予定のある方にはもちろんですが、劇伴でも大活躍しそうです。サウンドにグッと来た方には、おすすめできる音源です。

>Deep Poolの金額を確認する 12/11まで27%オフ!

IN SESSION AUDIO 記事一覧セール一覧 12/11までBFセール!

こんな作品、作ってます。

previous arrow
おれたちバイキン ハッハッハッ!!
PlayPlay
シャッ・シャッ・シャーク~サメのうた~
PlayPlay
海の絵描き歌メドレー
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」アニメVer.
株式会社林泉堂 野菜ざるラーメン TVCM
PlayPlay
アオハルするべ
PlayPlay
祭シアターHANA「パンデミック」
PlayPlay
Exist
PlayPlay
今この瞬間から
PlayPlay
next arrow
 
あわせて読みたい
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
子ども向け音楽の作曲家・歌うたい
こどもの日常に、うたを。
秋田の山あいで暮らす二児の父。

子どもが笑って歌い、
親子の毎日がちょっと変わる──

そんな歌をつくります。

YouTube430万再生|総再生12万時間超

NPB・舞台音楽など、企業・行政案件も多数制作。「こどもに伝えたい!」を歌にしませんか?
記事URLをコピーしました