AMPLE ETHNO BANJO レビュー 楽にコード打ち込みが可能なバンジョー音源
VST音源 レビュー

AMPLE ETHNO BANJO レビュー 楽にコード打ち込みが可能なバンジョー音源

rainysongame
AMPLE ETHNO BANJOサムネイル画像
【広告】本記事は、自費で購入した上で執筆し、アフィリエイト広告を利用しています。
本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

AMPLE SOUND「AMPLE ETHNO BANJO」は、コードのストラム演奏が非常に簡単に打ち込めるバンジョー音源です。

  • コード演奏がかなり楽。
  • バンジョーのコードフォーム等の知識は全く必要ない!
  • 打ち込み方には癖がある。

サウンドを聴きながら、Ample Ethno Banjoに迫っていきましょう。

>Ample Ethno Banjoの金額を確認する

サウンドを聴いてみる。

今回のサンプル曲は、私のYouTubeチャンネルでいずれ投稿予定の楽曲「はたらくトラクターのうた」です。農業機器を彷彿とさせるオーガニックなサウンドが求められるため、バンジョーを選択してみました。

以下、楽曲の打ち込み内容です。

AMPLE ETHNO BANJOのMIDI打ち込み例
歌付き
バンジョーのみ

Ample Ethno Banjoは、鍵盤モード・ストラムモードがあり、今回はストラムモードで使用しています。

ストラムモードに入るためには、C#6のキーを、ヴェロシティ64以上で入力する必要があります。(63以下なら、鍵盤モードになります。)

こうした独自のキースイッチ仕様を乗り越えると、楽しいコード打ち込み作業が可能になります。

ストラムモードでは、C1~B2までの24個のコードを保存できます。
コードのポジション指定ができて、最高です。

AMPLE ETHNO BANJOのコード画面

例えば、上記の画像では、バンク1はCMaj2と書いていますが、コードCの2番目のフォームということを意味します。CMaj1ならば、よりローポジションの低い音が鳴り、Cmaj3ならよりハイポジションの高い音が鳴ります。

そして何より、ストラムの種類を選べるのが最高です。

弦ごとの単音弾きはもちろん、ダウンストロークも2種類あり、全弦を含めた高域まで鳴らすストローク高域を鳴らさないストロークを使い分けられます。

これにより、「拍頭は一番低い弦だけを鳴らす。」「耳につく1弦の音を軽減させたストロークを鳴らす」など、伴奏の幅が広がるのです。

ストラムモードでの操作方法
  • コード入力:C1~B2
  • ストラムパターン:C3・C#3・D#3・F#3・G#3・A#3・C#4・D#4
  • 1~5弦単音弾き:E3・F3・G3・A3・B3
  • ダウンストローク(全弦):C4
  • ダウンストローク(高域弦を除く):D4
  • アップストローク:E4
  • ゴースト:F4
  • ミュートダウンストローク(全弦):G4
  • ミュートダウンストローク(高域弦を除く):A4
  • ミュートアップストローク:B4

Ample Ethno Banjo私見

バンジョーの楽器知識が必要ない!

バンジョーの持つ独特のサウンドを活かすためには、やはり、ボイシングがかなり重要です。

総合音源の中に入っているような通常の音源では、自分でボイシングを調べて打ち込む必要があります。が、バンジョーのコードを0から調べるのは、かなり大変です。

そして、バンジョーを使う楽曲を連続して作ることはかなり少ないですから、打ち込むたびに知識が0に逆戻りした状態でスタートすることになります。

そのためAmple Ethno Banjoは、バンジョーのコード知識が一切必要なく打ち込めるという点で、かなり優秀だと思います。

ここが難点

機能がかなり多いです。
日本語マニュアルが無いのは、結構なハードルとなるかもしれません。

実際の所、私はストラムモード以外は使っていません。ただ、ストラムモードで打ち込む分には、本ページで紹介している内容で、十分打ち込めます。

あと、私の環境では、たまに落ちるのが、非常にむず痒い。

それでも、バンジョーを打ち込む分には、これに代わるプラグインはないので、私的にはマストなプラグインです。

ミックス上の工夫

Ample Ethno Banjo上でも、マイクバランスを変えたり、ダブリングをしたりもできます。

AMPLE ETHNO BANJOのメインパネル
マイクバランスやノイズの量などを調整できる。
メインパネルのフェーダー説明
  • フェーダーの横の青いイラストボタン:マイクモード調整
  • BODY:ボディの音量
  • BRIDGE:ブリッジの音量
  • NECK:ネックの音量
  • MASTER:BODY・BRIDGE・NECKを合わせた音を最終調整
  • DOUBLE:左右にダブリング
  • RES.TIME:レゾナンスのリリースタイム決定
  • REL:ノートを離した後のノイズ音量
  • FX:FXノートの音量(ボディを叩く音など)
  • RES:レゾナンスの音量
  • FSA:指先のアタックノイズ音量
  • FSR:指先のリリースノイズ音量

エフェクト処理も、内部である程度可能です。(コンプ・EQ・ディレイ・リバーブ)

AMPLE ETHNO BANJOのFX画面
リバーブの設定

今回のサンプル曲の場合は、外部プラグインも使っています。

サチューレーターをかけて田舎っぽいサウンドに変化させた上で、スペクトラル処理で耳に痛いサウンドを和らげました。

Techivation T-Saturator/M-De-Esser
使ったプラグイン
T-Saturator【無料】レビュー記事
M-De-Esserレビュー記事
外部プラグイン使用
未処理:耳に少し痛いです。

スペクトラル処理は、Oeksound Soothe2などでもOKです。

バンジョー自体、特徴的なサウンドゆえに、中々ミックスが難しい楽器の一つだと思いますが、上記はうまく出来た例と言えると思います。

CPU負荷

結構、重たいです。

AMPLE ETHNO BANJOのCPU負荷

前述の通り、私の環境では度々落ちますので、細かなファイル保存は必須です。

PC環境
  • OS:Windows10 64bit
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:96GB
  • DAW:Studio One6.6
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:1024samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

まとめ

以上が、Ample Ethno Banjoのレビューです。

「日本語マニュアルがない。」「操作が複雑。」「たまに落ちる。」と、懸念点は多いのですが、その反面バンジョーのコード演奏を気軽に打ち込めるという意味では、替えの効かないプラグインと言えます。

サウンド自体には不満はありませんし、本格的にバンジョーを楽曲に使いたいという方には、ぜひオススメしたい音源と言えます。

>Ample Ethno Banjoの金額を確認する

今!おすすめDTMプラグインセール情報

音楽監督作品「ミュージカル青春するべ!」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早15年。東北秋田で田舎生活しながら、音楽にいそしむ。ミュージカル等の舞台音楽、CM音楽・ファミリー向け楽曲を手掛ける。

歌詞が伝わる歌を作るのが得意。

・音楽制作依頼(舞台音楽・CM楽曲等)
・ブログ運営(音楽理論&プラグイン解説)
・教材販売
・ファミリー向けの作品づくり
記事URLをコピーしました