機材レビュー

logicool MX MASTER 3Sマウスレビュー DTMの使用にも適した多機能マウス

logicool MX MASTER 3S(MX2300GR・MX2300PG)は、ロジクールの最先端技術がつまったマウスです。

  • 静かなクリック音
  • 超高速なスクロールが可能なホイール
  • 専用ソフトで、アプリごとに挙動を設定可能!

大変満足いくマウスでしたので、ご紹介させて頂きます。

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥14,000 (2023/06/02 19:56:34時点 Amazon調べ-詳細)

各ボタンのレビュー

左・右クリック

静音ボタンなので、非常に静かなクリック音です。

とても軽快なクリック感で、気に入っています。

ホイール・Shiftホイールモード

ホイールは、その下にあるShiftホイールモードボタンを押すことで、2つの違う挙動で動きます。

  1. ラチェットモード:クリックリッと感触を感じるモード
  2. フリースピンモード:無段階でヌルヌルと動くモード

このホイール、磁石で挙動変化するようになっているとのこと。

専用ソフトLogi Options+で挙動を変更できます。

どちらのモードでも、ホイールを強めに回すとホイールが回り続けて、超高速なスクロールが可能です。



サイドボタン・横ホイール・親指ジェスチャ

マウスの横にはボタンやホイールが、いくつか付いており、専用ソフトで設定可能です。

  • 横方向のスクロール
  • サイドボタン1・2
  • 親指ジェスチャボタン:マウスの左下のぽつっとしているボタン

分かりづらいのが親指ジェスチャボタンでしょう。

親指ジェスチャボタンを押したまま、マウスを動かすことで、様々なアクションを設定できます。

自分の好きな動きを登録できるので、大変便利ですね。

DTMでの利用

検索で辿り着いた以外で本HPにお越しの方は、大抵音楽をやっている方だと思いますので、DAWでの使い心地についても触れておきます。

私が使っているDAWはStudio Oneですが、本マウスの横スクロールがとても便利です。

横スクロールは、SHIFT+ホイールでも出来ることではありますが、片手でできる楽さは感動を覚えました。

また、宅録のレコーディングをする方などは、静音マウス・静音キーボードを使う方が多いと思いますが、前述の通りクリック音がとても静かなので、そこもポイントが高いですね。

サイドボタンについては、ピアノロールを重視した設定にしています。

●Studio Oneピアノロール用設定

  • N:スナップを切り替え
  • Shift+6(&):パートオートメーションをノートと選択

「パートオートメーションをノートと選択」はノートを選択した時に、オートメーション上の値も一緒に選択できる機能です。(*ショートカットキー設定で、&に登録した上で、マウスにも登録しています。)




まとめ

大変上質で、満足の行くマウスです。

特に、管理ソフトであるLogi Options+が素晴らしいですね。

親指ジェスチャを設定できるのが大きいです。

横スクロールホイールで、DAW操作も大変楽になりました。

オススメできるマウスです。

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥14,000 (2023/06/02 19:56:34時点 Amazon調べ-詳細)

この記事を書いたのは

渡部絢也

作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早十数年。
東北秋田県で田舎生活をしながら、音楽にいそしむ。
メイン楽器はアコギ。歌も歌うDTMer。

・音楽制作依頼(舞台ミュージカル音楽・CMソング&BGM等)
・ブログ運営(音楽理論解説&VSTプラグイン解説)
・教材販売(使えるギターコード進行集など)
ユニット「ウタトエスタジオ」では、ファミリー向けの作品作りも。

丁寧解説がモットー。 twitterでも、ぜひお気軽に絡んで下さい。

音楽監督作品「ミュージカル青春するべ!」