【Media Integration寄稿】Soundwide Intro Bundle解説記事
VST Effect レビュー

【Media Integration寄稿】Soundwide Intro Bundle解説記事

rainysongame

Media Integration様のHPに、Soundwide Intro Bundleの解説記事を寄稿しました。

画像クリックで記事に飛びます。

Soundwide Intro Bundleは、DTM界を牽引する4つのメーカー・ベンダーがタッグを組んだ記念に販売しているバンドルです。

  • Native Instruments
  • iZotope
  • Plugin Alliance
  • Brainworx

そうそうたる顔ぶれですね。

全15種類のプラグイン+国内限定特典4種類が収録されており、通常289,520円相当のプラグインを、98%オフの6,600円(税込)で、6/15までの期間限定でご購入頂けます。

本記事では、取り扱った商品に対する感想を補足的に解説します。

忖度なしで、私が感じたままに書かせて頂きます。

収録プラグインについて

Native Instruments

  • Massive:シンセ
  • Guitar Rig 6 LE:マルチFX

Massiveは、ウェーブテーブルシンセとして一世を風靡した音源です。

正直な所、出音はあまりクリーンではなく、時代を感じるサウンドです。

ただし、ネット上にかなり多くのTips記事があります。シンセを0から学びたい人は、教材がたくさんあるので、足がかりになるでしょう。

Guitar Rig 6 LEは、ギターアンプシミュレーターとして作られているものですが、ギター以外用の用途にも使えるマルチFXです。

私は、正式版を所持していますが、使ったことがほとんどありません。(参考にならず、申し訳ない!)ネット上では「Guitar Rig6になってから、使えるエフェクトになった!」という意見を目にするようになりました。

iZotope

  • RX Elements:ノイズリダクション
  • Neutron Elements:AI自動ミックス
  • Nectar Elements:Vo AI自動ミックス
  • Ozone Elements:AI自動マスタリング
  • VocalSynth 2:ボコーダー
  • Trash 2:ディストーション
  • R4:リバーブ
  • NIMUBUS:リバーブ

私自身は、iZotopeの製品は、Music Production Suite 2を買って以来、更新をしていません。(記事更新時点では、5になりました。)

最初の内はかなり頼りにしていたのですが、段々と耳が鍛えられて、他のプラグインでも代用できるようになりました。

「基準を知るには、最高のプラグイン」だと思います。

最初はAIに任せきりになると思いますが、「あれ?」と思う部分は、積極的に自分でいじって、自身のレベルアップに使いましょう。ダメになったら、元に戻せばいいだけです。

History機能も充実している。

Neutron4も発売され、今年は続々と新製品も出ると思います。Elementsでも十分働いてくれますが、「良いな。」と思えば、アップグレードしても良いと思います。

Brainworx

  • bx_console N
  • bx_digital V3
  • bx_subsynth
  • bx_delay 2500
  • bx_stereomaker

Brainworxのプラグインをきちんと使ったのは、実は今回が初めてでした。一つ一つ堅実な製品ですね。

正直な所、他社のプラグインで代用できるプラグインは多いかな。というのは思います。

例えば、bx_digital V3などに含まれるMono-maker(帯域を指定してモノラルにする機能)は、NuGen Audio Monofilterが上位互換になるでしょう。

bx_subsynthの上位互換には、Leapwing Audio RootOneがあります。

しかし逆に言うと、それらの高価なプラグインの代用品が、こんなにも安価な金額で揃うというのは、かなりすごいことだと思います。

特に今回気に入ったのは、bx_stereomakerですね。これは大変面白いプラグインです。寄稿記事内の使い方もぜひご覧ください。

センドで送る使い方が、量をいじれて良いと感じました。

おまけ

  • UJAM Virtual Guitarist SPARKLE:ギターカッティング音源
  • The Amazonic:民族音源
  • Bitwig 8-Track:DAW
  • Sonarworks SoundID Reference Headphone Edition動作期間限定版(8/31まで):ヘッドホン改善

この中での注目は、やはり本HPでもレビューしたSoundID Referenceです。

あわせて読みたい
Sonarworks / SoundID Reference レビュー:ミックス上達への一番の投資
Sonarworks / SoundID Reference レビュー:ミックス上達への一番の投資

ミックスの上達に欠かせないのは、モニター環境を良くすることです。これがなければ始まりません。

SoundID Referenceを使った上で、iZotopeの自動ミックス機能を使いましょう。

ミックスの概念が変わると思いますよ。

イチオシプラグインは?

生録音をする方は、bx_stereomakerが便利で、面白いプラグインだと思います。

モニター環境を改善するSoundID Referenceも、期間限定とは言えイチオシです。

あと、iZotopeのAI自動ミックスを試したことがない方には、やはりおすすめです。

Soundwide Intro Bundleまとめ

空間系は、リバーブ2種類(R4、NIMBUS)、ディレイ1種(bx_delay 2500)。

ステレオツールも充実ということで、隙がないバンドルだと思います。

寄稿記事にも書きましたが、プラグインをあまり所持していないDTM初心者~中級者にとっては、夢のようなバンドルだと思います

期間限定の製品なので、この機会にぜひどうぞ。

今!おすすめDTMプラグインセール情報

音楽監督作品「ミュージカル青春するべ!」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早15年。東北秋田で田舎生活しながら、音楽にいそしむ。ミュージカル等の舞台音楽、CM音楽・ファミリー向け楽曲を手掛ける。

歌詞が伝わる歌を作るのが得意。

・音楽制作依頼(舞台音楽・CM楽曲等)
・ブログ運営(音楽理論&プラグイン解説)
・教材販売
・ファミリー向けの作品づくり
記事URLをコピーしました