VST音源 レビュー

Toontrack Session Organ EKX レビュー オルガン音源の超新星

rainysongame
【広告】本記事は、レビューのためにCrypton Future Media社から製品を提供頂いた上で執筆し、
アフィリエイト広告を利用しています。本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

Toontrack Session Organ EKXは、ハモンドオルガンB-3をToontrackならではの視点で音源化した製品です。(*EZ keys2への拡張音源)

  • とても音楽的なサウンド。(ロータリースピードの変化の仕方が超気持ち良い!)
  • 動作がとにかく軽い!
  • オルガンの打ち込みの補助やヒントがたくさん。

他社製品とも比較しながらSession Organ EKXに迫っていきます。

>Session Organ EKXの金額を確認する

Toontrack レビュー記事一覧製品一覧 SONICWIRE

サウンドを聞いてみよう。

まずは、サウンド面から確認していきます。

手持ちのハモンドオルガン音源と合わせて、計4製品との比較です。

  1. Arturia B-3 V2
  2. IK Multimedia Hammond B-3X
  3. Native Instruments Vintage Organs
  4. Toontrack Session Organ EKX

サンプル1:レゲエ風

最初は、レゲエ風のサンプル曲から。

MIDIデータは、Session Organ EKXのMIDIグルーブからコードだけ変えて作ったものです。むちゃくちゃ手軽。

Session Organ EKXサンプル曲1トラック
①Arturia B-3 V2
②IK Multimedia Hammond B-3X
③Native Instruments Vintage Organs
④Toontrack Session Organ EKX

ハモンドオルガンは、音を出す部分が「上段・下段・ペダル」と3つあり、どの音源もMIDI入力信号を変えることで、複数の音色を出すことができます。

オルガンにはドローバーという倍音を調整するバーがありますが、各音源の音色は、Session Organ EKSのドローバー設定と同じ設定にしています。

①Arturia B-3 V2

Arturia B-3 V2
①Arturia B-3 V2

物理モデリングによるオルガン音源です。

操作していて感じたのは、ドローバーの設定が小さくて、少し操作しにくいことです。

エフェクトは、DRY/MIXがあったり、ディストーションにも色々な種類があったり、便利ですね。

サウンドは、少し固さを感じますかね。

②IK Multimedia Hammond B-3X

IK Multimedia Hammond B-3X
②IK Multimedia Hammond B-3X

IK B-3Xは、究極のハモンドオルガン音源としても名高く、サウンドが素晴らしいと絶賛されている製品です。動作については「物理モデリングとサンプルを組み合わせている」ようにHPからは見受けられます。

実際、②の音源にも説得力を感じる方は多いと思います。

私もメインのオルガン音源として長らく使用してきました。
しかし、実は不満がないわけではないです。

  • CPU負荷&音源の表示がとにかく重い!!
  • 重いので、「プリセットの切り替えをあまりしたくない」と感じる。
  • エフェクトのディストーションにDRY/MIXがない。(内蔵のギターアンプを使う手がありますが。)

サウンドは良いのですが、CPU負荷によりフリーズ必須の場面も多々あります。

③Native Instruments Vintage Organs

Native Instruments Vintage Organs
③Native Instruments Vintage Organs

Native Instruments Kompleteの中にも含まれるため、持っている方は多いのではないかと思われる本プラグイン。私もIK B-3Xを手に入れる前までは、よく使っていました。

音源として悪くはないですし、エフェクトも使いやすいです。③の音源は、わりと良い音だと感じる方も多いのでは。

欲を言えば、サウンドの線が細く、説得力が少し足りないと感じる時があるくらいです。

④Toontrack Session Organ EKX

Toontrack Session Organ EKX
④Toontrack Session Organ EKX

④を聞くと、少しハイが耳に痛いと思われる方もいるかもしれません。実は、Session Organ EKXは、使えるエフェクトがプリセットによって変わり、プラグイン内で自由にEQしたり、ディストーションをかけられたりするわけではありません。(その分、初心者が、迷わないようにするためだと思われる。)

そのため、中級者・上級者は外部エフェクトを使うことも検討して良いと思います。外部の歪みエフェクト(Tone Projects Kelvin)やディエッサー(Techivation M-De-Esser)を使って作業したものが次の音源です。

Tone Projects Kelvin
⑤Session Organ EKX (with Kelvin&M-De-Esser)

「音質最強と言われるIK B-3Xとどちらが良いか?」と聞かれても、好みの違いくらいには、追い込めます。

②IK Multimedia Hammond B-3X

また、同じMIDIデータを使っていますが、0:03~の部分に注目して聞いてみましょう。

0:03~の部分、②IK B-3Xノートの切れ間が途切れて聞こえます。

IK B-3Xのリリースは、スパッと途切れるのに対して、Session Organ EKXは若干リリースが残ります。(もちろんSession Organ EKX用のMIDIですから良く聞こえるのは当然なのですが。)

で、オルガン初心者(私のことでもある)が弾いた時に、より初心者っぽく聞こえるのは、実はIK B-3Xだと感じました。演奏がぶつ切りになりやすいからです。これが、私がSession Organ EKXのサウンドが音楽的だと考える1つ目の理由です。

2つ目の理由は、ロータリースピードの切り替え時の滑らかな動きです。

ロータリースピードはモジュレーションホイール:CC1で制御しますが、早くする時遅くする時の切り替えが滑らかで、ウットリできる絶妙さなのです。

Session Organ EKXのロータリースピード
⑥Session Organ EKXのロータリースピード

徐々に変化していく感じも、ロータリーのかかり具合の深さも、気持ち良いですよね。

IK B-3Xはどうでしょうか?

⑦IK B-3Xのロータリースピード

IK B-3Xの場合、回転を止めるにはCC93で打ち込みます。サウンドの方向性が全く違うことが分かりますよね。

Session Organ EKX以外のオルガン音源は、ロータリースピードの制御ができるつまみはあるのですが、Session Organ EKXほどの気持ちよさを得られる設定にすることが、私にはできませんでした。

各音源のロータリースピード制御

逆に、Session Organ EKXは、ロータリースピードを制御できるプリセットが限られています。

Session Organ EKXのサウンドまとめ

ここで一旦、まとめます。

  • 外部エフェクトも併用すれば、最高品質のオルガンサウンドとして使える。
  • 音の切れ間(リリース)がかなり音楽的で、オルガン初心者でも格好良く聞こえる。
  • ロータリースピードの初期設定が素晴らしすぎる!

興奮して、サンプル1から文章を書きすぎている気がしますが、サンプル2に行きましょう。

サンプル2:ロック風

こちらは、Toontrack Session Organ EKXのMIDIグルーブをそのまま使っています。

また、ドローバーの設定も全て同じにしています。

Session Organ EKX サンプル曲2
Drum:Stockholm SDX
⑧Arturia B-3 V2
⑨IK Multimedia Hammond B-3X
⑩Native Instruments Vintage Organs
⑪Toontrack Session Organ EKX

これらの比較も、サンプル1で書いた通りの印象で、⑪Session Organ EKXの音源はロータリースピードの変化や深さがむちゃくちゃ気持ち良いと思います。

ただ、他の音源のようにもっと歪ませたいとしても、音源内では限度があります。

*プリセットの部分で後述しますが、Overdriveという歪み前提のプリセットを選べば、より歪んだ音は出せます。

Session Organ EKXの機能

MIDIグルーブ

今まで、Session Organ EKXのサウンドを褒めてきたのですが、実は一番すごいのは、MIDIグルーブ機能だと思っています。

ポップス・ロック・R&B・ヒップホップなど、様々なオルガンフレーズを使え、コードまで変化させることができます。

Session Organ EKX MIDIグルーブ

これらのMIDIグルーブは、グリッドエディター内でEDITできます。(手数の増減は、ノブ一つで可能。)

Session Organ EKX グリッドエディター
ペダルごとの打ち込みをひと目で確認できる。

また、DAWにドラッグ&ドロップで取り込むと、上鍵盤・下鍵盤・ペダルの3トラック分自動的に分けられてエクスポートできます。

オルガンという楽器は使い勝手がよく、色々なジャンルで使える反面、打ち込み方を学ぶのが中々難しい楽器だと思います。

私自身、今まで耳や演奏ビデオを見たりして、見様見真似で打ち込んできました。それが、Session Organ EKXでは、オルガン演奏の生データが見られるわけです。

これは自学するDTMerにとっては、何より大きな財産になりますし、私が本製品に期待した大きな理由の一つです。今後、オルガンのMIDIパックが追加で発売となりますが、私は確実に買います。

Session Organ EKXのプリセット・エフェクト

Session Organ EKXのプリセットは、画像のとおりです。

Session Organ EKXのプリセット

各ジャンルに向けたプリセットが並んでいます。

特徴的なのは、プリセットによって、いじれるエフェクトノブが変わることです。

Session Organ EKXのエフェクト

ジャンルを選べば、それに合わせた最適なノブが出てくるという仕様ですね。初心者には、特に良いと思います。

ただ、私としては、Toontrack Superior Drummer3のように、エフェクトチェーンがしっかり目に見えていじれる方が嬉しいと思うのも事実で。外部エフェクトを併用しながら追い込むことで、十分対応できる部分ですので、良しとします!

サウンド – ドローバー設定

ドローバーの設定は、右側にあるOrganボタンから開いて行います。

Session Organ EKXのドローバー設定

C0~B0までのショートカットキーがあり、ドローバーの設定を一瞬で変化させられます。

ドローバー一本一本にもMIDI Learn可能で、音を変えながら打ち込み可能。

CPU負荷

CPU負荷は、10%ほどです。

Session Organ EKXのCPU負荷

動作も軽快ですし、画面表示が一番早いと思います。Toontrackの技術の高さよ……。

●PCスペック

  • OS:Windows10 64bit
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:96GB
  • DAW:Studio One6.5
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:1024samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

まとめ

以上が、Session Organ EKXのレビューです。

  • MIDIグルーブから、オルガンの打ち込み方を学べる。
  • 最高品質のオルガンサウンドに追い込めるのに、動作が軽い。
  • リリースの仕方・ロータリースピードの速さ&深さが音楽的!

と、これからオルガンの打ち込みを極めていきたいという方に、かなりおすすめできる音源だと感じました。

容量も物凄く軽い(64MB)ですし、一体全体どうなっているのでしょうか!?

EZ Keys2専用拡張音源なので、EZ Keys2と抱き合わせで買うのもおすすめです。(EZ Keys2などの母艦プラグインはセールがありませんので、買い時は欲しい時です。)

>Session Organ EKXの金額を確認する

こんな作品、作ってます。

previous arrow
おれたちバイキン ハッハッハッ!!
PlayPlay
シャッ・シャッ・シャーク~サメのうた~
PlayPlay
海の絵描き歌メドレー
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」アニメVer.
株式会社林泉堂 野菜ざるラーメン TVCM
PlayPlay
アオハルするべ
PlayPlay
祭シアターHANA「パンデミック」
PlayPlay
Exist
PlayPlay
今この瞬間から
PlayPlay
next arrow
 
あわせて読みたい
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
子ども向け音楽の作曲家・歌うたい
こどもの日常に、うたを。
秋田の山あいで暮らす二児の父。

子どもが笑って歌い、
親子の毎日がちょっと変わる──

そんな歌をつくります。

YouTube420万再生|総再生11万時間超

NPB・舞台音楽など、企業・行政案件も多数制作。「こどもに伝えたい!」を歌にしませんか?
記事URLをコピーしました