VST Effect レビュー

MNTRA Instruments BOREALIS レビュー 14種の神秘のリバーブ集

rainysongame
【広告】本記事は、レビューのためにPluginBoutique社から製品を提供頂いた上で執筆し、
アフィリエイト広告を利用しています。本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

MNTRA Instrumentsは、マニアックなVST音源が特徴のメーカーです。2024年7月、初のエフェクトプラグインとしてBOREALIS(ボリアレス)というリバーブプラグインが発売になりました。

  • 14種類のアルゴリズム
  • エンベロープフォロワー・LFO・マクロなどで変調が可能
  • EQ・コンプも内蔵

サウンドを聴きながら、BOREALISに迫っていきます。

>BOREALISの金額を確認する

14種のリバーブ

「リバーブプラグインに何を求めるか?」

それはズバリ、その製品でしか作れない音があるかどうか?ではないでしょうか。

BOREALISには、14種のリバーブが収録されています。

それら中には、オンリーワンなサウンドも幾つかあると感じました。

下記、同じ素材に、違うリバーブモードを使ってみました。
特に気に入ったモードを、赤字で表示しています。

リバーブモード説明サウンド
Caven洞窟。
ダークでドリーミー。
Driven歪みリバーブ。
Freezeフリーズ&シマー。
華やか。
Echo Hallディレイっぽいリバーブ。
Endless長~いリバーブ。
Granularグラニュラー。
粒状にして散りばめる。
Orbitalヴィンテージの
コーラスがかったリバーブ。
Ping Pong拡散されたピンポンエコー。
Timeをいじると音程変化。
StudioモントリオールのRCAビクター・スタジオ・レコーディング・ホールの響き。
Silo深い金属的な共鳴。
Pianoピアノの響板の
内側から響く温かい共鳴。
Sanctuary想像上の内部聖域から明るく変調する反射。
Springクラシックな2600リバーブ・タンクの時代を超越したレゾナンス。
Churchモントリオールのサン=ジャン=バティスト教会の美しい音色。

中には、パラメーターを変えても変化が良く分からないと感じたモード(Echo HallのMovementなど)や、他のモードと似ていると感じるモードもあったのは正直な所。

が、Freezeモードのシマーリバーブや、Graunularモードの粒状のリバーブは、私が今まで持っていない質感で、素直に良いと思えました。

また、BOREALISが特徴的なのは、変調できることです。次項で、具体的な画面説明や操作を案内します。

BOREALISの操作

XYZマクロ

BOREALIS上で、マウスを動かすと、マウスカーソルが「=▲●」という記号に変化します。この状態でマウスをドラッグすると、「=▲●」の数値が変化します。

「=▲●」はマクロノブと同様で、この数値自体には何の意味もありません。パラメーターに連動させることで初めて意味を持ちます。

下図は、▲とSizeを連動させています。

画面左に、Dry/Wetの他、3種類のパラメーターがありますが、これらをリアルタイムに変化させることで、今までにないサウンドを生み出すことができます。

LFO・エンベロープフォロワー

「=▲●」のマクロのほか、LFO(周期的に数値を変化させる変調)やエンベロープフォロワー(音量に応じて、数値を変化させる変調)でも、数値を変更できます。

LFOを使うと、今までにない音を作り出すことができます。

ゆっくりとしたLFOをSizeに使った例

LFOのSyncでは、「1/64T~1/1」までしか選択できないので、1小節より長い周期にしたい場合は、Syncを外して、下記計算機を使ってHzで入力しましょう。

リバーブ の微調整

変調できないパラメーターは、下記のボタンから呼び出せます。

リミッター・EQ

リミッター・EQも内蔵されています。

ダッカー(ドライ音に応じてウェット音がリダクションされる)ではなく、音量を調整するためのリミッターです。深く潰して分厚いリバーブにも変更できます。

CPU負荷

軽いです。

PC環境
  • OS:Windows11
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:96GB
  • DAW:Studio One6.6
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:1024samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

まとめ

以上が、MNTRA Instruments BOREALISのレビューです。

なかなか個性的な見た目で、最初はとっつきにくさも覚えるかもしれません。

しかし、リバーブプラグインに重要な「このプラグインでしか出せない音がある」という観点においては、十分な合格点が出せるプラグインと言えるでしょう。

「リバーブに変調って効果的なのか?」という疑問が以前はありましたが、リバーブでの変調でしか得られない効果は確かにあることが分かりました。空間表現を強化したい方におすすめです。

>BOREALISの金額を確認する

こんな作品、作ってます。

previous arrow
シャッ・シャッ・シャーク~サメのうた~
PlayPlay
海の絵描き歌メドレー
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」アニメVer.
株式会社林泉堂 野菜ざるラーメン TVCM
PlayPlay
アオハルするべ
PlayPlay
祭シアターHANA「パンデミック」
PlayPlay
Exist
PlayPlay
今この瞬間から
PlayPlay
next arrow
 

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
子ども向け音楽の作曲家・歌うたい
こどもの日常に、うたを。
秋田の山あいで暮らす二児の父。

子どもが笑って歌い、
親子の毎日がちょっと変わる──

そんな歌をつくります。

YouTube400万再生|総再生10万時間超

NPB・舞台音楽など、企業・行政案件も多数制作。「こどもに伝えたい!」を歌にしませんか?
記事URLをコピーしました