機材レビュー

PreSonus FaderPort v2レビュー! かゆいところに手が届くフィジコン

rainysongame
【広告】本記事は、自費で購入した上で執筆し、アフィリエイト広告を利用しています。
本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

PreSonusのフィジカルコントローラーFaderport v2

使い始めてから半年以上経ったのでレビューしていきます。

  • FaderPortが気になっている方
  • StudioOneをもう少し便利に使いたい方

に、使用感をお届け致します。

FaderPortは、孫の手的ガジェット。

孫の手って、なくても頑張れば背中かけるけど、あったら便利ですよね。

FaderPortって、まさにそんな感じ。

キーボードショートカットを多用される方であれば、キーボードで事足りるじゃん。って方もいるかもしれません。ただ、普段の作業がちょっとだけ便利になります。

この機能が便利!

つまみでナッジできる。

ナッジは、MIDIノートを少しずらす機能のことです。例えば、ピアノのコードは、ナッジしてばらつきを出すことで、自然な感じを演出しますよね。

Studio Oneだと、ナッジのキーボードショートカットは、Alt+右矢印 or Alt+左矢印と、同時押しが少し面倒くさく、時間がかかります。FaderPortの場合は、Sectionボタンを押してつまみをカチカチと回すだけ。超高速でナッジ可能です。

FaderPortの中で一番便利な機能な気がする。

マーカーで楽できる

Markerボタンが点灯している時は、つまみ真ん中を押すだけで新しいマーカーを作れます。ショートカットならShift+Yですが、よっぽど楽ですね。

また、マーカー間の移動も、Prevボタン・Nextボタンを押すだけ。ショートカットなら、Shift+N キー(次のマーカー)・Shift+B キー(前のマーカー)とややこしいです。

マスターボリューム変更も、つまみを回すだけ。

歌や楽器のレコーディングの際に、マスターボリュームが大きすぎて、ヘッドホンから音が漏れてしまう。そんな時に、マスターボリュームを下げることがあると思います。

FaderPortでは、Masterボタンを押して、つまみを回すだけでマスターボリュームの変更が可能つまみ真ん中プッシュで、0dbに戻ります。

これをキーボード&マウスでやると、F3でミキサーを出して、マスターでボリュームを下げて。0にする時にまたミキサーを出して、0を打って。……と、地味~にめんどうくさい

再生ボタン回りも普通に使いやすい。

再生・巻き戻し・停止などのトランスポーズ周りも、普通に使いやすいです。

FaderPortを左側に置けば、キーボードのテンキーショットカットと併用し、右手でも左手でも再生・巻き戻し・停止ができます。

ボタンの押した感じは、ポコッ(パコッ)と言った感じ。気持ちがいいです。ただ、生録する時には、少し音が入ってしまうので気をつけましょう。

肝心のモーターフェーダーはどうか

音量調整はたしかに楽。

マウスでミキサーを触る時は、数値を目で追いかけがちだと思います。FaderPortのフェーダーをいじる時は、どちらかというと耳で合わせるイメージです。

そ~っと触ると、0.1db単位で微調整できるので、マウスで微調整するよりよっぽど楽。

ただ、いつもどんなときでもフェーダーを使ってるわけじゃなく、マウスのホイールで調整することもよくある。

オートメーションについて

私的には、オートメーションはマウスでいじることの方が多いです。ボタンの戻し忘れで上書きが頻発してしまい、元々慣れているマウスで書くほうが早いため。

まとめ

FaderPortを購入すれば、普段のDTM作業が確実に少し便利になります。

慣れるまで少々時間がかかるかもしれませんが、導入すればきっと幸せになれます。

こんな作品、作ってます。

previous arrow
おれたちバイキン ハッハッハッ!!
PlayPlay
シャッ・シャッ・シャーク~サメのうた~
PlayPlay
海の絵描き歌メドレー
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」アニメVer.
株式会社林泉堂 野菜ざるラーメン TVCM
PlayPlay
アオハルするべ
PlayPlay
祭シアターHANA「パンデミック」
PlayPlay
Exist
PlayPlay
今この瞬間から
PlayPlay
next arrow
 
あわせて読みたい
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」
プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
子ども向け音楽の作曲家・歌うたい
こどもの日常に、うたを。
秋田の山あいで暮らす二児の父。

子どもが笑って歌い、
親子の毎日がちょっと変わる──

そんな歌をつくります。

YouTube430万再生|総再生12万時間超

NPB・舞台音楽など、企業・行政案件も多数制作。「こどもに伝えたい!」を歌にしませんか?
記事URLをコピーしました