oeksound soothe2レビュー 耳障りな音を軽減!
VST Effect レビュー

oeksound soothe2レビュー 耳障りな音を軽減!

rainysongame
oeksound soothe2サムネイル画像:耳障りな音を軽減!
【広告】本記事は、自費で購入した上で執筆し、アフィリエイト広告を利用しています。
本記事が参考になった方は、ぜひリンクをご利用下さい。

oeksound soothe2は、不快な音を軽減できるプラグインです。

  • ピーキーで耳障りな高音域を自然にする。
  • 中低音のモコモコを軽減させる。
  • 歯擦音を軽減させる。

など、問題のある素材をいとも簡単に解決させることができます。

サウンドを聴きながら効果を確認していきましょう!

>soothe2の金額を確認する

音で効果を確認!

ピーキーで耳障りな高音域を自然に

次のサンプル楽曲は、UVI Toy Suite用に作ったサンプル楽曲です。

リコーダー・シロフォン・ベルに対して、soothe2を使いました。

①soothe2なし
②soothe2使用:笛・シロフォン・ベル

全体的に耳に痛い部分がマイルドになり、聞きやすくなっています。

soothe2の使い方はシンプルです。

まず、耳に痛い部分を、EQ的なUI上で指定します。

例えばリコーダーであれば2,000~4,000Hz辺りが耳に刺さるため、その部分を持ち上げています。(持ち上げるほど、その帯域に対するリダクションが強くなります。)

oeksound soothe2リコーダーに対する設定
リコーダーに対する設定

全体でどれくらい軽減させるかは、左側にあるdepthで調整します。

ボーカルの中低音のモコモコを軽減させる

これも実際に聞いていただきます。

ボーカルの中低音域のもっさりとした部分に耳を傾けましょう。

③soothe2なし
④sooth2使用
*リダクションされた分、3.5dB音量を上げました。

④は、スッキリと聞きやすいサウンドになっていますね。

oeksound soothe2ボーカルのもこもこに対する設定

soothe2は、指定した帯域内で突出している周波数&その倍音を自動で判定して軽減してくれます。

帯域が固定されているダイナミックEQよりも便利な部分です。

歯擦音の軽減

ディエッサーとしての使い心地も見てみましょう。

ディエッサーに捧ぐ歌

酢飯好きな彼女 寿司素敵さ
〆たサバとカ麦をすすって

⑤soothe2なし

特に「寿」「た」の「し」が耳に刺さり痛いですね。

⑥soothe2使用

かなり自然に軽減できているのが分かります。素晴らしいですね。そしてなぜか抜けも良くなっているように感じます。

Oeksound Soothe2ディエッサー
プリセットを使用しました。

プリセットも充実しています。

サイドチェインでも使える!

サイドチェインとは、別のトラックの音をトリガーにしてかける手法です。

次の音源は、トランペットとピアノのトラックです。

⑦サイドチェインなし

トランペットがピアノに埋もれて、聞こえづらいように思います。

そこでピアノにsoothe2を挿し、トランペットをトリガーにしてサイドチェインで動作させてみます。

oeksound soothe2サイドチェインの画像
トランペットが活きる帯域を強調する。
⑧soothe2をサイドチェインでかけた

トランペットが鳴っている時に、ピアノにリダクションがかかることで、トランペットが抜けて聞こますね!

トランペットの活きる部分が自動判別されてリダクションされるので、イキイキして聞こえます。

サイドチェイン用プラグイン比較

サイドチェインEQとして有名なWavesfactory Trackspacerだとこんな感じに。

⑨Wavesfactory Trackspacerによるサイドチェインコンプ

トランペットは聞きやすくなっていますが、ピアノの帯域を大きく削りすぎているような印象があります。(ナレーションなどでは、これくらい削ったほうが良いかもしれません。)

Wavesfactory Trackspacer画像
あわせて読みたい
Wavesfactory Trackspacer:マスキングを簡単解消!超有能プラグイン!
Wavesfactory Trackspacer:マスキングを簡単解消!超有能プラグイン!

また、Sonible Smart:Compも、サイドチェインコンプとして優秀です。

⑩Smart:Compによるサイドチェインコンプ
Sonible Smart:Compサイドチェイン設定画面
あわせて読みたい
Sonible Smart:Comp2レビュー AI自動設定の人気コンプレッサー
Sonible Smart:Comp2レビュー AI自動設定の人気コンプレッサー

*現行製品は、Smart:Comp2にアップグレードされました。

今回比較して、soothe2はトランペットになにかかけたわけではないのに、何故かトランペットの音が良くなって聞こえるように感じました。

⑧soothe2をサイドチェインでかけた

Smart:Compは、AIが自動的に判別して設定してくれる楽さがある反面、どの帯域をより減らすかの裁量はありません。

soothe2は、より強調して帯域を減らしたい部分を、自分で選択できる自由さがありますね。よりクリティカルに原音の美味しい部分を軽減してくれるように感じました。

操作Tips

パラメーターの詳しい内容については、国内正規代理店SONICWIREの購入者が見られる日本語マニュアルをご覧頂くのが良いと思います。

ここでは分かりづらい2つのパラメーターについて触れておきます。

oeksound soothe2の設定

Sharpness

上げると切り口が深く狭くなります。

oeksound soothe2 Sharpnessの比較画像

シャープネスを上げると、よりクリティカルに減衰されるようになります。

Softモードでシャープネスを高くしても、満足に減衰できない場合は、シャープネスを下げてハードモードに切り替えましょう。

Selectivity

  • 0:満遍なくリダクションを行う。
  • 10:最も目立つ音のみを処理する。

広い範囲の音を整音する場合は、0に近い方が良いように思います。

とはいえ、値を決めるのが結構難しいので、ノブを回しながら耳で判断するのが一番ですね。

過敏に音が変化するため、かけすぎ注意

depthをいじるだけでも簡単に、音が変化し、減衰しすぎてしまいます。

LetiMix / GainMatchを使うなど、soothe2を使った後の音が原音の音量と同じようにして聴き比べたり音が痩せ過ぎてはいないか、全体とのバランスを聞いたりするのは必須です。

リファレンスを使ったり、少し時間を置いて聴き直したりするのも有効ですね。

他社プラグインとの比較(2023年8月追記)

soothe2対抗プラグインは?

soothe2の対抗プラグインは、私の知る限りだと、下記のとおりです。

この内、私が触ったことのないのは、Mastering The Mix / Resoですので、発言は控えます。

Smooth Operatorは、soothe2を持っていない時に安価な代用として購入したものですが、挙動は全く違い、非常に難しいと感じるプラグインでした。簡単に削りすぎてしまい、音が破綻しやすい印象です。

と言っても、soothe2自体も、簡単なわけではないのですが……。

Techivation社のM-Clarity・M-De-Esser

イギリスのディベロッパーTechivation社から、製品を提供を頂き、soothe2と役割が似ている2つのプラグインと比較してみました。

中低域以下専用のクリーニングプラグインM-Clarity(2023年5月発売)。
高域専用のクリーニングプラグインM-De-Esser(2023年8月発売)の2つです。

思えば、soothe2は大きく分けて2つの処理なんですよね。「低域のもたつきを取る。高域の耳障りな成分を取る。」 Techivation社は、この2つの役割をプラグインを分けることで、それぞれに最適なパラメーターを配置することで、操作を簡単にしました。

soothe2は、2020年6月発売です。約3年の月日を経て、他社プラグインがどこまで技術を上げてきたか。というのは興味深いところだと思います。

M-Clarityとの比較

ここでは録音したアコースティックギターにかけてみます。

あえてマイクの近くで集音して、RECしました。近接効果(マイクに近くなると低音が増幅されて集音される効果)により、素材はもこもこして聞こえます。

Soothe2アコギ設定
⑪bypass
⑫soothe2使用
⑬M-Clarity使用

⑫soothe2の処理はうまくいったのではないかと思います。高音域は原音に干渉せず、低音域の濁りだけを取り除けました。

M-Clarity アコギ設定

一方、⑬M-Clarityは高音域がさりげなくキラキラとしているような印象を受けます。これは、M-Clarityの特徴と言っても良さそうです。

私の検証では、中低音の処理においては、soothe2の方が、原音そのままの印象ですっきりさせる印象です。

あわせて読みたい
Techivation M-Clarityレビュー 中低音域をスッキリさせるなら最短最速
Techivation M-Clarityレビュー 中低音域をスッキリさせるなら最短最速

それでは高域の処理はどうでしょうか?

M-De-Esserとの比較

M-De-Esserの歯擦音の設定

比較条件は、以下の通り。

  • M-De-Esser・soothe2は、5箇所に使用。
  • 挿したのは、笛・グロッケン・シロフォン・エッグシェイカー・マスター。
  • soothe2はオーバーサンプリング4倍。CPU負荷約16%。
  • M-De-Esserは、オーバーサンプリング機能がありませんが、Gearspace上での説明で「M-Clarityにオーバーサンプリング(OS)が搭載されていないのは、スペクトルシェイピングは、OSの有無で音に変化がないため」と、同様の理由と思われます。CPU負荷は2%ほど。

それでは聞いてみましょう。

⑭bypass
⑮soothe2
⑯M-De-Esser

聴き比べると、⑮soothe2の音源では不要なアーティファクト(エフェクト処理によるノイズ)が発生し、ザラザラと聞こえるように思います。ただし、soothe2は操作が難しいプラグインであるため、私の設定に全く問題がないと言い切ることは出来ません。

soothe2に比べると、M-De-Esserはサウンドがなめらかなのがお分かり頂けるかと思います。処理しているのに、あたかも処理していないように聞こえると言いますか……。

そして、操作がsoothe2に比べると、飛躍的に簡単です。

上記は私の感想となりますので、実際のサウンドの優劣については、読者の皆様に任せたいと思います。

あわせて読みたい
Techivation M-De-Esserレビュー 歯擦音・ピーキーな高域の処理はおまかせ
Techivation M-De-Esserレビュー 歯擦音・ピーキーな高域の処理はおまかせ

Techivation社との比較まとめ

まとめると次のようになります。

M-ClarityM-De-Esser
soothe2
  • 低域・高域のクリーニング用と2つに分かれている。
  • パラメーターを絞っているため、あまり考えずに簡単に使える。
  • 学習コストが極めて低い。
  • CPU負荷が低い。レイテンシーは42.7msある。
  • セールが頻繁で、値段がお手頃。
  • M-Clarity・M-De-Esserどちらが得意なこともできる。
  • 周波数ごとの効き、様々なパラメーターで、かなり細かく設定できる。
  • 反面、操作が難しく、学習コストがかかる。思った通りの音にするまで時間がかかる。
  • 超強力なサイドチェイン機能がある。
  • CPU負荷はオーバーサンプリングの有無で変わる。レイテンシーは42.7msある。
  • 値段が高い。(セールはBF時のみ。)

私的には、M-De-Esserの音質の変化が衝撃だったので、高域の処理についてはsoothe2を使うことは少なくなりそうな気がしています。

soothe2の一番の押しポイントは、やはりサイドチェイン機能ですね。私は、ドラムのキックに合わせて、低域をダッキングする場合は、ファーストチョイスがsoothe2です。

サイドチェイン機能の競合は、Wavesfacoty TrackSpacerSonible Smart:comp2となりますが、soothe2が一番思い通りに操作できると感じています。ダッキングしていると気付かせないダッキングができるのがsoothe2の強みです。

……と思っていたら、Techivationからサイドチェイン専用エフェクトM-Blenderが発売となりました。こちらSoothe2との聴き比べについては、M-Blenderのページから御覧ください。

あわせて読みたい
Techivation M-Blenderレビュー 簡単に混ざるサイドチェインプラグイン
Techivation M-Blenderレビュー 簡単に混ざるサイドチェインプラグイン

CPU負荷

動作自体は軽快ですが、オーバーサンプリング2倍で8%と、そこそこCPUを食います。

oeksound soothe2のCPU画像

レイテンシーもそこそこありますが、これだけ自然なサウンドを作れるプラグインなので、致し方ないかな……と。

●PCスペック

  • OS:Windows10 64bit
  • CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ:64GB
  • DAW:Studio One5.5
  • サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
  • バッファーサイズ:512samples
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4

まとめ

以上が、oeksound soothe2のレビューです。

値段は張りますが、ここまで素晴らしい魔法のようなプラグインは滅多にお目にかかれないレベルです。

エンジニアなら必須。作編曲家でも、使いにくいライブラリを使えるサウンドに変えられる点で、買いのプラグインです。

競合プラグインか、soothe2か、どちらかは持っておいて損はありません。

>soothe2の金額を確認する

今!おすすめDTMプラグインセール情報

ファミリー向け作品「うみのえかきうた 2」

音楽監督作品「ミュージカル青春するべ!」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早15年。東北秋田で田舎生活をしながら、音楽にいそしむ。メイン楽器はアコギ。歌も歌うDTMer。

・音楽制作依頼(舞台音楽・CM楽曲等)
・ブログ運営(音楽理論&プラグイン解説)
・教材販売
・ファミリー向けの作品づくり
記事URLをコピーしました