音楽資料集

度数イメージ表 メロディーづくりの相棒に!

rainysongame

作ったメロディーがつまらない。華がない。という悩みはありませんか?

  • メロディーをイメージ通りに作曲!
  • カウンターメロディー(対旋律)の発想に!

度数イメージ表を使い、コードと度数の関係を意識することで、イメージを音にするセンスが磨かれていきます。

使い方と、12種類のキーそれぞれの表を用意しました。

度数イメージ表の使い方

度数イメージ表とは

度数イメージ表は、コード上でスケールの音が鳴った場合、それが何度の音程で、どんなイメージに聞こえるかを示したものです。

例えば、コードFにD(レ)の音を載せてみます。

コードF上で、ルートF(ファ)から見て、D(レ)は長六度(長十三度)の音程で、「物憂げ・どっちつかず」の印象に聞こえる。ということが読み取れます。

コードに乗せるメロディーの度数を意識する

度数イメージ表に則って、下記の楽譜をアナライズ(解析)してみましょう。

緑色がノンコードトーン、オレンジ色がコードトーン

長6度によるなんとなく気だるげで迷いを感じる印象から、最終的には完全一度でメロディーを終え、一歩前へと進もうという印象になっています。

このように、コードに対して載せる音には、コードトーン・ノンコードトーンを問わず、様々なイメージを付加することができます。

詳しい解説は、下記の記事を参考下さい。

あわせて読みたい
コード進行にメロディーをつける!丁寧解説!
コード進行にメロディーをつける!丁寧解説!

度数イメージ表の実践的使い方

例えば、あなたの作る曲で、宇宙を表現したいとします。

私は宇宙に対して、神秘的で無機質なイメージを覚えます。そのため、コードに付けるメロディーには、

  • 長9度:神秘的・超越
  • 完全11度:無感情(mコードに対して)
  • 増4度:無機質(Ⅳのコードに対して)

を意識して載せる、というアプローチを取ります。

そのような時に、度数イメージ表で音名をすぐに把握できると、作曲や編曲においてすごく役に立ちます。

それでは、キーごとの度数イメージ表を記載していきます。

キーごとの度数イメージ表

Key=C

Key=D♭

Key=D

Key=E♭

Key=E

Key=F

Key=F#,G♭

F#=G♭、異名同音のキーです。どちらでもお好きな方をご覧ください。

Key=G

Key=A♭

Key=A

Key=B♭

Key=B

オシャレなコード進行の作り方|無料PDF

あなた自身で、格好良くオシャレなコード進行が作りたいなら、無料PDF「オシャレなコード進行の作り方」をご覧ください。

・コード進行の基礎から応用まで解説!
・ギターを使った作編曲能力がメキメキ向上!

・スマホ&PC、どちらでも快適に閲覧!

わたなべ
わたなべ

全55ページの超充実の内容をご用意しました。

ギターならではの、目からウロコのテクニック。

あなたのギター作曲・アレンジ能力は、格段にアップします!

まとめ

印象的なメロディーを作るのに、度数を意識したアプローチは有効です。

名曲を作るため、度数イメージ表をご活用下さい。

こんな作品、作ってます。

previous arrow
おれたちバイキン ハッハッハッ!!
PlayPlay
シャッ・シャッ・シャーク~サメのうた~
PlayPlay
海の絵描き歌メドレー
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」アニメVer.
株式会社林泉堂 野菜ざるラーメン TVCM
PlayPlay
アオハルするべ
PlayPlay
祭シアターHANA「パンデミック」
PlayPlay
Exist
PlayPlay
今この瞬間から
PlayPlay
next arrow
 
あわせて読みたい
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」
プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
子ども向け音楽の作曲家・歌うたい
こどもの日常に、うたを。
秋田の山あいで暮らす二児の父。

子どもが笑って歌い、
親子の毎日がちょっと変わる──

そんな歌をつくります。

YouTube430万再生|総再生12万時間超

NPB・舞台音楽など、企業・行政案件も多数制作。「こどもに伝えたい!」を歌にしませんか?
記事URLをコピーしました