
このページでは、マイナーキーで使えるダイアトニックコードをフローチャートで示しています。
全キー網羅していますので、マイナーキーの楽曲を作る際の参考になるはずです。
マイナーキー自体の解説は、下記ページをご覧ください。

短調とは? マイナーキーを攻略!コード進行を自由に作ろう。短調・マイナーキーの解説記事です。ナチュラルマイナー・ハーモニックマイナー・メロディックマイナー、成り立ちから使い方まで簡単解説。フローチャートでマイナーキーのコード進行を自由に作りましょう。...
目次
フローチャートの使い方
マイナーキーのダイアトニックコード
マイナーキーのダイアトニックコードとその役割は、五度圏表を対応させて把握すると便利です。
Key=Amの場合は、Amを中心に扇形に囲みます。
しかし、これで分かるのは、Aナチュラルマイナースケールのダイアトニックコードのみです。
マイナーキーは3つのスケールがあるので、それぞれに対応させると次のようになります。

フローチャートの使い方の例
3つのスケールから生まれた、それぞれのダイアトニックコードを、コード機能毎に分けてフローチャート化したものが、次の図です。

フローチャートの矢印に従ってコードを並べることで、マイナーキーのコード進行を簡単に作れます。
実際にどのような流れで使っているか、下記のコード進行を見ながら確かめてみましょう。
【基本】マイナーキーのコード進行例

【応用】マイナーキーのコード進行例
テンションを交えて、構築した例です。

テンションを加えることで、微妙な感情まで表現することが可能です。
テンションについては、アベイラブルテンション表も参考になります。(リンク先はメジャーキー用ですが、それでも参考になるはずです。)


ディグリーネーム


Key=Cm


Key=C#m


Key=Dm


Key=D#m


Key=E♭m


Key=Em


Key=Fm


Key=F#m


Key=Gm


Key=G#m


Key=Am




Key=B♭m


Key=Bm


マイナーキーのかっこいいコード進行を知りたいなら
じゅんや
既存のコードブックにはない、珍しいコードフォームを使って、人とは一味違う曲を作ってみませんか?
マイナーキーのコード進行も数多く収録した「使えるギターコード進行集」を作りました。
現在、発売3ヶ月目セールとして、40%オフで販売中! 2021年3月31日までの期間限定です。今すぐお買い求め下さい!

【Key=F 難易度☆☆☆】
【Key=D 難易度☆☆☆】
【Key=Dm 難易度☆☆☆】
【Key=E 難易度☆☆】