
このページでは、マイナーキーで使えるダイアトニックコードをフローチャートで示しています。
全キー網羅していますので、マイナーキーの楽曲を作る際の参考になるはずです。
マイナーキー自体の解説は、下記ページをご覧ください。

フローチャートの使い方
マイナーキーのダイアトニックコード
マイナーキーのダイアトニックコードとその役割は、五度圏表を対応させて把握すると便利です。
Key=Amの場合は、Amを中心に扇形に囲みます。
しかし、これで分かるのは、Aナチュラルマイナースケールのダイアトニックコードのみです。
マイナーキーは3つのスケールがあるので、それぞれに対応させると次のようになります。

フローチャートの使い方の例
3つのスケールから生まれた、それぞれのダイアトニックコードを、コード機能毎に分けてフローチャート化したものが、次の図です。

フローチャートの矢印に従ってコードを並べることで、マイナーキーのコード進行を簡単に作れます。
実際にどのような流れで使っているか、下記のコード進行を見ながら確かめてみましょう。
【基本】マイナーキーのコード進行例

【応用】マイナーキーのコード進行例
テンションを交えて、構築した例です。

テンションを加えることで、微妙な感情まで表現することが可能です。
テンションについては、アベイラブルテンション表も参考になります。(リンク先はメジャーキー用ですが、それでも参考になるはずです。)
フローチャート一覧
ディグリーネーム


Key=Cm


Key=C#m


Key=Dm


Key=D#m


Key=E♭m


Key=Em


Key=Fm


Key=F#m


Key=Gm


Key=G#m


Key=Am


Key=B♭m


Key=Bm


オシャレなコード進行の作り方|無料PDFで学ぼう!

あなた自身で、格好良くオシャレなコード進行が作りたいなら、無料PDF「オシャレなコード進行の作り方」をご覧ください。
・コード進行の基礎から応用まで解説!
・ギターを使った作編曲能力がメキメキ向上!
・スマホ&PC、どちらでも快適に閲覧!
全55ページの超充実の内容をご用意しました。
ギターならではの、目からウロコのテクニック。
あなたのギター作曲・アレンジ能力は、格段にアップします!
この記事を書いたのは

渡部絢也
作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早十数年。
東北秋田県で田舎生活をしながら、音楽にいそしむ。
メイン楽器はアコギ。歌も歌うDTMer。
・音楽制作依頼(舞台ミュージカル音楽・CMソング&BGM等)
・ブログ運営(音楽理論解説&VSTプラグイン解説)
・教材販売(使えるギターコード進行集など)
・ユニット「ウタトエスタジオ」では、ファミリー向けの作品作りも。
丁寧解説がモットー。 twitterでも、ぜひお気軽に絡んで下さい。
音楽監督作品「ミュージカル青春するべ!」
