音楽資料集

ダイアトニックコード【キーごと一覧】

コード進行の基本は、ダイアトニックコードだ!作曲資料集「ダイアトニックコード」サムネイル画像

コード進行の基本であるダイアトニックコードの、解説・資料記事です。

簡単な見つけ方のご紹介と、キーごとの一覧をご用意しました。

日頃の作曲活動に活かしてくださいね。

ダイアトニックコードとは

キーに合うコード

ダイアトニックコードは、キーに合う3音の和音(コード)のことです。

例えば、Key=Cであれば、Cメジャースケール「C D E F G A B」の七音を使って、一つ飛ばしに重ねて作ることができます。

Cメジャースケール CDEFGABC
Key=Cのダイアトニックコード C Dm Em F G Am Bm(♭5)
Key=Cのダイアトニックコード

「そもそもキーって何?」という方は、下記の記事をご覧ください。

サムネイル画像:コード理論 初級編「キー・スケール・ダイアトニックコード」
キー・スケール・ダイアトニックコードとは音楽におけるキーと、キーに関係の深いスケールとダイアトニックコードについて解説しています。ひと目で分かる五度圏表もダウンロード可能!...

ダイアトニックコードの簡単な見つけ方

五度圏表を使うと、物凄く簡単に見つけることができます。

五度圏表画像
五度圏表

*五度圏表自体の解説は、こちらの記事から。

今回は、Key=Cのダイアトニックコードを探します。五度圏表からCを探します。

五度圏表画像 拡大
一番てっぺんにありますね。

そして、Cの周りを扇形に囲みます。

Key=Cのダイアトニックコード

この7つのコードが、ダイアトニックコードです。

ダイアトニックコードの役割

ダイアトニックコードには、それぞれ役割があります。

先程の五度圏表資料の中段に、下図があります。

ダイアトニックコードの役割:見つけ方解説画像

この図と、先程のKey=Cのダイアトニックコードを対応させます。すると、下記のようになります。

Key=Cのダイアトニックコードの役割

これでKey=Cのダイアトニックコードの役割が把握できました。

キーが変わっても、五度圏表を使えばすぐに役割を把握できますよ。

各役割について詳しく知りたい場合は、下記記事をご覧ください。

サムネイル画像:コード理論初級編 コード進行の基本
コード進行の基本:コードの役割から自由に進行を作る!コード進行には役割があります。主役のトニック、脇役のサブドミナント、主役に向かいたくなるドミナント。これが分かれば自由自在にコード進行が作れます!...

ダイアトニックセブンスコード

一つ飛ばしに4音重ねた場合は、ダイアトニックセブンスコードと言います。

Key=CのダイアトニックセブンスコードCM7 Dm7 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7(♭5)
Key=Cのダイアトニックセブンスコード

こちらも、先程の五度圏表資料と対応させることで、すぐ見つけ出せます。

ディグリーネーム対応表

左:メジャーキーのディグリーネームと対応させると、次のようになります。

Key=Cのダイアトニックセブンスコードの役割


ダイアトニックコードのフローチャート

ダイアトニックコードのみを使ってコード進行を作る場合は、下記のフローチャートが便利です。

コード進行の基本 フローチャート画像

ダイアトニックセブンスコード キーごと一覧

ディグリーネーム

ダイアトニックコードディグリーまとめ
コード進行の基本フローチャート ディグリー

マイナーキーのディグリーネームはこちらから

Key=C

ダイアトニックコードKey=Cまとめ
コード進行の基本フローチャート Key=C

Key=Amはこちらから




Key=D♭

ダイアトニックコードKey=D♭まとめ
コード進行の基本フローチャート Key=D♭

Key=B♭mはこちらから

Key=D

ダイアトニックコードKey=Dまとめ
コード進行の基本フローチャート Key=D

Key=Bmはこちらから

Key=E♭

ダイアトニックコードKey=E♭まとめ
コード進行の基本フローチャート Key=E♭

Key=Cmはこちらから

Key=E

ダイアトニックコードKey=Eまとめ
コード進行の基本フローチャート Key=E

Key=C#mはこちらから

Key=F

ダイアトニックコードKey=Fまとめ
コード進行の基本フローチャート Key=F

Key=Dmはこちらから

Key=F#

ダイアトニックコードKey=F#まとめ
コード進行の基本フローチャート Key=F#

Key=D#mはこちらから

Key=G♭

ダイアトニックコードKey=G♭まとめ
コード進行の基本フローチャート Key=G♭

Key=E♭mはこちらから

Key=G

ダイアトニックコードKey=Gまとめ
コード進行の基本フローチャート Key=G

Key=Emはこちらから




Key=A♭

ダイアトニックコードKey=A♭まとめ
コード進行の基本フローチャート Key=A♭

Key=Fmはこちらから

Key=A

ダイアトニックコードKey=Aまとめ
コード進行の基本フローチャート Key=A

Key=F#mはこちらから




Key=B♭

ダイアトニックコードKey=B♭まとめ
コード進行の基本フローチャート Key=B♭

Key=Gmはこちらから

Key=B

ダイアトニックコードKey=Bまとめ
コード進行の基本フローチャート Key=B

Key=G#mはこちらから

オシャレなコード進行の作り方|無料PDFで学ぼう!

あなた自身で、格好良くオシャレなコード進行が作りたいなら、無料PDF「オシャレなコード進行の作り方」をご覧ください。

・コード進行の基礎から応用まで解説!
・ギターを使った作編曲能力がメキメキ向上!

・スマホ&PC、どちらでも快適に閲覧!

じゅんや

全55ページの超充実の内容をご用意しました。

ギターならではの、目からウロコのテクニック。

あなたのギター作曲・アレンジ能力は、格段にアップします!

まとめ

ダイアトニックコード解説・キーごとの一覧資料は、以上です。

コード理論のもっと詳しい解説が知りたければ、ぜひシリーズ記事も読んでみてくださいね。

この記事を書いたのは

渡部絢也

作編曲家・シンガーソングライター
「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早十数年。
東北秋田県で田舎生活をしながら、音楽にいそしむ。
メイン楽器はアコギ。歌も歌うDTMer。

・音楽制作依頼(舞台ミュージカル音楽・CMソング&BGM等)
・ブログ運営(音楽理論解説&VSTプラグイン解説)
・教材販売(使えるギターコード進行集など)
ユニット「ウタトエスタジオ」では、ファミリー向けの作品作りも。

丁寧解説がモットー。 twitterでも、ぜひお気軽に絡んで下さい。

音楽監督作品「ミュージカル青春するべ!」