Excite Audio motion:dimension レビュー 宇宙を感じる空間系エフェクト
Excite Audio motion:dimensionは、ディレイ2系統・リバーブ1系統の空間系マルチエフェクトプラグインです。
- 残響感たっぷりなドープな世界観を作れる。
- 各種パラメーターを変調可能。
- 秀逸なプリセットが多く勉強になる。
サウンドを聴きながら、motion:dimensionに迫っていきましょう。
>motion:dimensionの金額を確認する 10/1夕方までセール!
>motionシリーズ製品一覧 10/1までセール!
motion:dimension概要
初めての印象
今回は、Excite Audioからレビュー依頼があり、レビューしています。
実は、発売を聞いても、心がそこまで動かなかったのは正直な所。(Excite Audioの関係者の皆さま、申し訳ない。)
なぜなら、リバーブのパラメーターを変調できることで、どのようなメリットがあるか、今まで実感したことがなかったからです。(ちなみに、ディレイについては、Fabfilter Timeless3で、散々実感済みで、効果は抜群。)
こういった印象が、「実際に触ったことにより、どう変化したか。」という所にも、着目頂けたらと思います。
どんな製品か
ディレイ2系統・リバーブ1系統の空間系マルチエフェクトプラグインです。
ルーティングや入れ替えは自由自在。
私自身が普通にミックスする上では、「ディレイ→リバーブ」で使うことの方が多いので、「リバーブ→ディレイ」を使うこと自体が稀で、簡単に試せるのは楽しいと感じました。(サウンド例は後述)
画面左の円が、特徴的な見た目をしています。
パスを通って、カーソルがアニメーションしながら動くのですが、このカーソルに対して引力・斥力を与えることができます。
すると、引力・斥力に反応して、後ろにあるマクロ1~6の玉が動きます。
マクロは、ディレイ・リバーブの各種パラメーターにアサインできます。
見た目は派手ですが、やってることは普通の変調ですね。
また、面白いのは、入力した音量に応じて動作するエンベロープフォロワーの設定も可能ということ。
Thresholdで設定した値まで達すると、Attack・Releaseの値で設定した通りに、マクロが動作します。
これを使うと、Threshold以上の音量に対してのみ、リバーブを付与する……。と言ったことが可能になります。
これを聞くと、ゲートリバーブのように聞こえますが、原理としては違うものですね。
以上で、一通りの説明は終わったので、実際にサウンドを聞いていきましょう。
サウンドを聞いてみる。
マクロを組んだディレイの例
ディレイのFeedback・Wetに、マクロをアサインした例です。
このように、フレーズの一定部分にだけディレイをかけることができます。
ただ、Timelineの仕様が独特なため、設定については、慣れるまでは時間がかかるかもしれません。
ベースにプリセットをかけてみた例
次は、プリセットから選択しました。
プリセットは大量に入っており、わりと使いやすいものが多いと感じました。
カテゴリーも豊富ですね。
ダブっぽい楽曲に使った例
次は、ダブっぽい曲で、ボーカル・エレキに使った例です。
合計4つのmotion:dimentionを使っています。
私はフィッシュマンズが大好きなので、こういう楽曲を作る機会を虎視眈々と狙っていたりします。(まぁ、それはともかく。)
右で「ンッチャ ンッチャ」と刻んでいるギターの設定を見てみましょう。
設定がおもしろく、ディレイのDry音にエンベロープフォロワーがアサインされています。
Thresholdを超えると、Dry音が聞こえる設定です。つまり、ゲートがかかっているようなものですね。(ディレイはフィードバック0ですので、実質リバーブしかかかっていない。)
聴き比べてみましょう。
⑨の方が、明らかに歯切れがよくなっていますね!
ちなみに、リバーブのCharacterの設定は、0だとPlate、100だとHallになり、間はモーフィングされます。上記の設定は、0なのでPlate。
ルーティングの変更
リバーブの前後を変えて、サウンドの変化を確認してみます。
⑪リバーブが先の方が、より怪しい雰囲気が強調されているのが分かりますね。
一つのプラグインで、簡単に入れ替えて試せるのは楽です。
惜しい点・良い点
ここが惜しい。
パラメーターをもっと増やして欲しい。
- フィルターにレゾナンスを設定したい。
- ディレイに、ディストーションをかけたい。
- リバーブを、プレート・ホール以外にもモーフィングしたい。
ディレイへの歪み・急なレゾナンスフィルターなど、他のプラグインでは出来ていたことが出来ない所への不満が出てしまいますかね。
パラメーターが多くなればなるほど、マクロを使った面白さが出てくるので、私的にはどうしても惜しく感じてしまいますね。
リバーブをマクロで動かせるメリットについては、やはりそこまで感じなかったのが正直な所。ルーティングの自由さは良いですね。
パスの操作が直感的ではない。
本プラグインは、大きく2つの習得が必要です。
- パス・カーソルの操作
- エフェクトのパラメーターの把握
パス周りの操作は、直感的ではないように思います。Timelineは、特に歯がゆいポイントでした。(未だにグラフの意味が理解出来ていないように思う。)
また、MIDI入力できないため、任意のタイミングでトリガーできないのが、物凄く残念です。これはリトリガー機能がある他のエフェクトプラグインでは、標準で付いている場合も多いので、ぜひアップデートして欲しい所。
マニュアルが簡素&日本語なし。
マニュアルは、公式HPからダウンロードできますが、結構簡素なので、もう少し詳しく説明して欲しいですね。
また、日本語マニュアルがあれば、なお嬉しい。
ここが良い。
リバーブの変調への可能性を感じる所までは、結局行かなかったものの、プリセットの出来の良さにうならされる部分は多かったです。
上で紹介したエレキへのゲート的な使い方は、勉強になりました。
パラメーターに関しては、ディレイのReverse・Re-Pitchなども面白い所です。
Re-Pitchをオンにすると、Timeをマクロで動かした時に音程変化がおきます。これを利用してフェイザーやフランジャー、テープのフラッターのような効果を付けるプリセットもありました。
Re-Pitchを使った宇宙的なサウンドを聞いてみましょう。
アンビエントやエレクトロニカなどでも、大活躍しそうですよね。
宇宙を感じるリバーブ・ディレイとしては、普通に良質なプラグインです。
CPU負荷
そこそこ負荷が高いです。
- OS:Windows10 64bit
- CPU:AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core]
- メモリ:96GB
- DAW:Studio One6.6
- サンプリングレート・解像度:48kHz・32bit float
- バッファーサイズ:1024samples
- オーディオインターフェース:Antelope Audio Discrete4
まとめ
以上が、Excite Audio motion:dimensionのレビューです。
少し厳し目のレビューとなりましたが、残響音たっぷりなドープ世界を作りたい方にはおすすめできるプラグインです。アンビエント・ダブなどにはぴったりでしょう。
また上述の通り、プリセットには学ぶ所も多いので、一通り眺めてみるのも面白いです。
>motion:dimensionの金額を確認する 10/1夕方までセール!
>motionシリーズ製品一覧 10/1までセール!