音楽資料集

アヴェイラブルテンション表:コードに自由にテンションを付ける!

rainysongame
作曲資料集:アヴェイラブルテンション表サムネイル

アヴェイラブルテンションは、コードの機能を変えることなく追加できるテンションのことです。

本記事では、全てのキーに対応するアヴェイラブルテンション表をご用意しました。また、下記のコード・テクニックに対応しています。

  • ダイアトニックコード
  • セカンダリードミナント & リレイテッドⅡm7・Ⅱm7(♭5)
  • サブドミナントマイナー & 関連コード

日頃の作曲活動にお役立て下さい。

アヴェイラブルテンションの基礎知識

そもそもテンションとは?

テンションコードは、基本の四和音コード(M7・7・m7・m7(♭5))に、さらに音重ねたコードです。特殊な例外を除くと、テンションは七種類あります。

  1. ♭9 (フラットナインス)   :短9度
  2. 9  (ナインス)       :長9度
  3. #9 (シャープナインス)   :増9度
  4. 11 (イレブンス)      :完全11度
  5. #11 (シャープイレブンス)  :増11度
  6. ♭13(フラットサーティーンス):短13度
  7. 13 (サーティーンス)    :長13度

音程とは?

♭9(短9度)? 分からない!という方に向けて、音程について説明します。

音程とは、二つの音の高さの間隔のことで、半音何個分かで数えます。そして、その半音の個数に応じた名前があり、「○度」と表記します。

次の表で、C(ド)とG(ソ)の音程を見てみましょう。

音程を記号で表した表

Gの列には、「7・完全五度・完全十二度・P5」と書いていますよね。

Cから見てGは、半音7個分上の高さで、音程は完全五度の関係にあります。オクターブ上のGだと、完全十二度と数えます。

楽譜:ドとソは完全五度、完全十二度

これを数字と記号で表すと、P5(完全五度)・P12(完全十二度)と記載します。それでは、テンションに使われる♭9は、どうでしょうか?

C7(♭9)であれば、C7に短9度のD♭(レ♭)を加えることを意味します。

アヴェイラブルテンションとは?

7種類もテンションがあると、どのコードにどのテンションを付けられるのか困ります。そんな時に便利なのが、アヴェイラブルテンションです。

アヴェイラブルテンションは、コードの役割を変えることなく追加できるテンションのことです。

次の表でCM7に追加できるテンションを見てみましょう。

Key=Cにおけるアヴェイラブルテンション表

CM7には、9度D(レ)・13度A(ラ)が付けられます。どちらも付けると、CM7(9,13)というコードになりますね。

楽譜:CM7(ドミソシ)CM7(9,13)(ドミソシレラ)

メインメロディーとぶつかったりしない限りCM7(9,13)をトニック(主役)として自由に使うことができます。

アヴェイラブルテンション表の使い方

表の見方

アヴェイラブルテンション表:Key=C
  • コードトーン:黄色。コードに含まれる構成音。省略(omit)も可能。
  • スケールトーン:水色。メジャースケール上の音で、違和感なく追加できるテンション。
  • ノンスケールトーン:白地に黒。メジャースケール外の音だが、テンションとして使える音。
  • 注意:紫。Ⅱm7の13度は、Ⅶm7(♭5)と構成音が同じになるため、不安定な音になる。注意が必要。

G7を見ると、#・♭の表記の揺れがあります。

これは、♭9・♭13には♭の表記を、#9・#11には#の表記をしているためです。

また、コードトーンについては、元のキーを参考に表記しています。例えば、Key=C、コードDmのセカンダリードミナントA7は、A7がV7となるKey=Dを基準に考え、3度の音はD♭ではなく、C#を選択します。

テンションを付加したコード進行例

Key=Cのコード進行を、上記のアヴェイラブルテンション表を元に、テンションで味付けしてみます。

コード進行:Am7→FM7→G7→CM7にテンションをつけてみると、Am7(9)→FM7(#11)→G7(9,13)→CM7(9)

下記のような、サブドミナントマイナーを活用したコード進行にも対応しています。

コード進行:FM7→FmM7(13)→Am7(9)→B♭7(9)→A7(9)→A♭M7(#11)→G7(♭13)→G7→CM7(13)

対応しているテクニックについての補足

本記事で対応しているテクニックについて分からない方は、下記解説ページを参考下さい。

ダイアトニックコード

セカンダリードミナント

サブドミナントマイナー

キーごとのアヴェイラブルテンション表

Key=C

Key=D♭

アヴェイラブルテンション表:Key=D♭

Key=D

アヴェイラブルテンション表:Key=E♭

Key=E♭

Key=E

アヴェイラブルテンション表:Key=E

Key=F

アヴェイラブルテンション表:Key=F

Key=F#・G♭

アヴェイラブルテンション表:Key=F#
アヴェイラブルテンション表:Key=G♭

Key=G

アヴェイラブルテンション表:Key=G

Key=A♭

アヴェイラブルテンション表:Key=A♭

Key=A

アヴェイラブルテンション表:Key=A

Key=B♭

アヴェイラブルテンション表:Key=B♭

Key=B

アヴェイラブルテンション表:Key=B

オシャレなコード進行の作り方|無料PDF

あなた自身で、格好良くオシャレなコード進行が作りたいなら、無料PDF「オシャレなコード進行の作り方」をご覧ください。

・コード進行の基礎から応用まで解説!
・ギターを使った作編曲能力がメキメキ向上!

・スマホ&PC、どちらでも快適に閲覧!

わたなべ
わたなべ

全55ページの超充実の内容をご用意しました。

ギターならではの、目からウロコのテクニック。

あなたのギター作曲・アレンジ能力は、格段にアップします!

まとめ

以上が、アヴェイラブルテンション表です。

アヴェイラブルテンションの導き方については、今後改めて別記事で紹介いたします。

日々の活動に役に立てば幸いです。

こんな作品、作ってます。

previous arrow
おれたちバイキン ハッハッハッ!!
PlayPlay
シャッ・シャッ・シャーク~サメのうた~
PlayPlay
海の絵描き歌メドレー
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」
PlayPlay
NPB日本野球機構「やきゅうたいそう だいいち」アニメVer.
株式会社林泉堂 野菜ざるラーメン TVCM
PlayPlay
アオハルするべ
PlayPlay
祭シアターHANA「パンデミック」
PlayPlay
Exist
PlayPlay
今この瞬間から
PlayPlay
next arrow
 
あわせて読みたい
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」
【楽曲制作秘話】仕上げみがきが楽しくなる「おれたちバイキン」

プロフィール
渡部絢也
渡部絢也
子ども向け音楽の作曲家・歌うたい
こどもの日常に、うたを。
秋田の山あいで暮らす二児の父。

子どもが笑って歌い、
親子の毎日がちょっと変わる──

そんな歌をつくります。

YouTube420万再生|総再生11万時間超

NPB・舞台音楽など、企業・行政案件も多数制作。「こどもに伝えたい!」を歌にしませんか?
記事URLをコピーしました